Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ...
photos taken with mobile phone
コメント
でも立派な猫ハウス
家猫?外猫?
この間野良ちゃん二匹の子猫に削り節をあげました
が・・・クンクンとしたけど食べてくれなかった・・
野良ちゃんでも餌を選ぶのか・・・
パンくずが落ちてたけど 人間の食べ物はいけないんじゃないかと思ってるんですけど・・
以前、猫ハウスの近くに未開封のでっかい袋に入った花がつおがあったんです。そこの猫がそれを開けようとガリガリやっていまして、翌日見てみると開封に成功したものの、中身はほぼ手付かずでした。もしかしたら実はあまり好きじゃないのかもしれませんね。
人間の食べ物はよくないみたいですね。猫にとって特に塩分が多すぎるようです。でも、お弁当のおかずをあげている人が結構いますよね。猫も猫でそれ目当てでじっと待ってたりしますし。