スキップしてメイン コンテンツに移動

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

GIMP 2.8 のメニューのフォントをなんとか

GIMP 2.8 のメニューのフォントが
変なんですよ^^;
何とかしたいなと検索してみたら
ありました^^
と、こちらからリンクされている
を参考にトライしてみました

OSはWindows 7で普通に GIMP 2.8 をインストールしています

テーマの場所は普通にインストールしているので


となります
Program Filesの中ですね
この中の「gtkrc」を編集するわけです
参考にしたサイトではこれを編集しても反映されないということでしたが
テキストエディタを管理者権限で実行してファイルを開けばOKです
テキストエディタの実行ファイルもしくはそのショートカット上で
右クリックして「管理者として実行」をクリックします


私はテーマSmallを使っていたのでそちらを開いたら
こんなのがあったんです

(↑クリックすると大きくなります&以下同)

親切ですね^^
35行目の下に1行追加してフォントとフォントサイズを指定しました
font_name = "Meiryo 9"
Defaultもまねして追加しました


結果、どうなったかというと

Before

After

ばっちり^^

注意点としては、テキストエディタはメモ帳だと
ダメかもしれません
この「gtkrc」、改行コードがLFのようで
メモ帳だと改行されずに出てきちゃいます
私は秀丸を使いましたが
窓の杜に出ている中だと
少なくともTeraPad、EmEditor Freeあたりは
いけそうな気がします
(確認はしていません^^;)
それと、Program Filesの中を直接いじるのは
お作法的にいかがなものかという気もするので
のやり方の方が安全な気がします

<2012/08/28>
2.8.2が出たので一旦アンインストールしてから
入れ直してみました
フォントは相変わらずでした
残念^^;

<2013/02/09>
2.8.4が出たので同じく一旦アンインストールしてから
入れ直してみました
フォントはやっぱり相変わらずでした
残念^^;;


<2013/06/29>
2.8.6が出たので今回は上書きインストールしたら
フォントが元に戻ってしまいました
上書きされました^^;
毎回設定ファイルを書き換えるのは面倒なので
【メモ】GIMP 2.8でメニューのフォントをきれいにする方法
をトライしてみたんですが
なぜでしょうか、反映されないんです
Usersフォルダのテーマが出てこないんです
試しにDefault2とフォルダ名を変えてみたら
テーマにDefault2が出てくるものの
やっぱりフォントは反映されないんですよねぇ
コメント欄を見てみるとGimpを入れ直したら
うまくいったと書かれていましたが
面倒なのでここに書いたProgram Files内を
直接いじる方法にしました
ま、半年くらいに1度の作業でしょう^^;
あと、フォントとは関係ないんですが
起動の度に新規プラグインの問い合わせとかを
やっていて起動が非常に遅くなってますねぇ
バグですか?
うちの環境ですか?

(2013/07/09)
起動時の新規プラグインの問い合わせに耐えられず
2.8.4に戻しました

(2014/02/24)
諸事情でOSがWindows 8.1となりまして
慌ただしくGIMP 2.8.10を入れました
Meiryo UIがなんとも微妙で自信が持てないのですが
たぶん何もいじらなくてもシステムフォントが
使われているようです
Windows 7だとダメだったような気がしますが
今となっては確認できません^^;
で、ついでにヘルプもインストールしてみたら
ヘルプブラウザーで見るとこちらはなんかおかしい


調べてみたらHTMLファイルを読み込んでいるそうで
場所は、環境によって違うかもしれませんが
C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\help\ja
にありました
この中にあるCSSファイルをいじるとフォントを変更できます
「font-family: <フォント名とかフォントの種類の名前>;」
を好きなフォントに変えればOKです
(Program Filesの中なので管理者権限で編集してくださいね)
でも、わざわざこんなことをしなくてもヘルプブラウザーを使わずに
普段使っているウェブブラウザーで表示させれば済むわけで^^;

コメント

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;