スキップしてメイン コンテンツに移動

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

Windows 7 と スリープ

Windows 7のタスクスケジューラから
スリープさせたかったんです
あれこれ検索してよく見かけるのが

rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0

しかし、やってみるとスリープではなく
休止状態になっている、ような?
とにかく違うような^^;
というところで今まで諦めていたんですが、
今日は本腰を入れて探しました


<その1:PowerShellを使う>

PowerShellです
Windows 7に標準で入っていて(のはず)
あれこれできちゃうやつです
検索してみると、どうやればできるのかちゃんと出てきました^^
が、実行を許可しないといけないみたいで、
セキュリティ的に、んー、ま、大丈夫なんでしょうけども、
なんとなく嫌だな、と思いまして、
こちらはスルー

で、このスクリプトからヒントを得ました
.Net FrameworkのSetSuspendStateを
呼び出しているので、
それならVBScriptからでもいけるんじゃないか、と
あれこれ検索・試行錯誤した結果、
.Net Frameworkを呼び出せるものもあるけれど
SetSuspendStateは無理っぽい

それならば、力業です

<その2:プログラムを作る>

環境をそろえてしまえば作れるわけです
Microsoft Visual Studio 2008 Express Edition
これです
無料です
でも、30日以内にユーザー登録しなきゃいけないみたいで
なんか面倒なので他を探してみたら
SharpDevelop
というのがあったのでこちらを入れてみました
あとはSetSuspendStateを呼び出すだけ
コードはたった1行です
実行してみるとばっちりスリープしてくれました^^

で、無事解決なわけですが、
もしかして、いや、論外だろうと思いつつ、
rundll32から.Net FrameworkのSetSuspendStateを
呼び出せないものかとさらに検索してみました
そうしたら、違うものを発見しました
フリーウェアです

<その3:フリーウェアを使わせていただく>

その名も「SetSuspendState
ちゃんとスリープしてくれました^^
ありがとうございます^^
で、ソースが付いていたのでちらっと見てみると
rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0
と同じ・・・?
ま、なんかいろいろあるんでしょう^^;
それにしても、最初からこれを見つけられていれば^^;
ていうか、XPから7にしたんですが
用語が統一されていればこんなことには・・・^^;
(2011/09/15)
こちらのフリーウェアで休止状態にもできますよ
オプションで「1」を付ければOKです
詳しくは付属のReadmeをご覧下さい

ということで、なんとかWindows 7からスリープさせることが
できるようになりました^^
せっかくなので自作のほうを使います^^


<追記 10/13>

たまにGoogle Analyticsでどんなキーワードで来るのか
見ていたりするんですが
「指定時刻に復帰」
というのがあったので私がやっているやり方を
書いておきますね

タスクスケジューラを使って指定時刻に復帰させています
とあるアプリケーション、
ちゃんとスリープから復帰してはくれるものの
たまに動作自体がこけちゃうことがあってそれ以来やっています
アプリケーションが動作を開始する時間の数分前に
タスクスケジューラで復帰させています

タスクスケジューラの右側にある「タスクの作成」をクリック




「全般」タブで適当に名前を入れます




「トリガー」タブで「新規」ボタンをクリック




復帰させたい時間を指定します


毎週とかいろいろ指定できますので試してみてください



「操作」タブで「新規」ボタンをクリック




「操作」で「メッセージの表示」を選択し
タイトルとメッセージを適当に入力します


操作は「メッセージの表示」でなくても大丈夫なはずです
バッチファイルを作って、
(例えばa.batとか)
@echo off
とか、どうでもいいものを書いておいて
適当な場所に置き、
操作を「プログラムの開始」にして
「プログラム/スクリプト」のところでこれを指定すればOKでしょう
(ごめんなさい、試してはないです^^;)



「条件」タブです
ここが肝です


「タスクを実行するためにスリープを解除する」
にチェックをいれましょう

「OK」ボタンを押せば終了です

指定時刻になるとメッセージが表示されます
もちろんスリープ状態であれば復帰して表示しますよ

(2011/11/22)
Radikaのことを書いたページには貼ってあるんですが
こっちにも貼っておきます


コントロール パネル

(「表示方法」をカテゴリ以外に)

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

スリープ解除タイマーの許可

ここを「有効」にします




<追記 11/8>

タスクスケジューラからシャットダウンさせたい、
という方もいらっしゃるでしょう
というか、私がそうしているのでw
スリープと違い、シャットダウンはWindows 7に
コマンド「shutdown」が用意されているので
やり方は簡単、基本的に上に書いた復帰と同じです
「操作」のところで「プログラムの開始」にして
 「プログラム/スクリプト」のところに

shutdown

と入力
その下の「引数の追加」のところに

/s

と入力すればOKです
ただ、これだといきなりシャットダウンするので
私は引数の追加のところには

/s /t 30

としています
これだとシャットダウンするまでの
30秒の猶予ができます
やっぱシャットダウンやーめた
というときはコマンドプロンプトから

shutdown /a

と打てばシャットダウンはキャンセルされます
しかし、30秒以内にコマンドプロンプトを立ち上げて
というのは間に合わないので
shutdown /a と書いたバッチファイルを用意しておいて
これをダブルクリックしています
shutdownコマンドに関して
詳しくはコマンドプロンプトから

shutdown /?

で確認してくださいね


そうそう、shutdownコマンドには

/h

という休止状態に移行させるオプションがありまして
これとpowercfgコマンドを組み合わせて
バッチファイルを作って
スリープさせるやり方をどこかで見かけましたよ

コメント

yume さんのコメント…
意味が全然分からないんだけど
XPから7に無料で使用出来るようにさせたんですね
すご~~~~い

私なんかDVDビデオにどう入れるか分からないのに~

色んな物いらないと思っていたけど
今は時代が変わってきてるから
DVDも使用できるようにパソコンを変えないといけないんでしょうね

父親が結婚式のビデオをカメラから移動させてスティックに残ってないので
ビデオをどう取り出したらいいか分からず悩み中

彼はパソコン得意なんだけど 今はノンビリしたいでしょうから呼ぶわけにもいかないし~

ビデオカメラが壊れてたのでカメラで撮ったのがまずかった

段々今についていけなくなってきてるな~
っとちょっとショックを感じています(笑)
おお さんの投稿…
XPでできる(であろう)ことを7でできるようにがんばった、というところですかねぇ^^;

取扱説明書を読むと解決できることも多いですよ。読んでみることをおすすめします^^でもまあ、最近のは分厚かったりしますよね。難解な用語が出てきてちんぷんかんぷん、なんてことも^^;
そういえば、取扱説明書もメーカーによって特色があったりしますね。私の印象(といっても最近は買っていないので古い記憶ですが)では、松下(現・パナソニック)が親切でしたねぇ。今はどうだかわかりませんが・・・

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;