スキップしてメイン コンテンツに移動

いろいろ壊れました

 なんかいろいろと壊れました^^; 傘が強風にあおられて折れました。紆余曲折の末、スーパーで1000円くらいの傘を買ったら唯一のこだわりポイントだった柄に付いている傘をまとめるリングがきちんと機能してくれないという残念な結果に。ちょっと触っただけでもバサッと広がっちゃうんです^^; レンタルしている光回線の機器のACアダプターから異音がするようになって、電話したら機器ごと全部取り換えることに。新しいのが宅配便で届いて自分で取り換えたんですが、ケーブルを抜いて差すだけの簡単な作業で5分もあれば終わると思っていたら30分もかかりました^^;抜いて差すためにカバーを開けなくてはならなくて、このカバーが固くてなかなか外れなかったんです。さらに、全部つないでコンセントにつないだら機器に点くはずのランプが1つ点かないんです。不良品かと思ったら光ケーブルの差し方が甘かっただけでした。無駄に疲れた感じでした^^; ヘッドホンのイヤーパッドが裂けてしまいました。 自分で交換できるのですぐに注文したんですが、4400円もするんですよ。3000円くらいかと思っていたのでびっくりでした。しかしながら、これから暑くなってくるとあっという間に劣化しそうな気がするのでテープで張り付けるとかでなんとか冬までしのげないかと思案した結果、テーピング用のテープでくっつけることを思い付きました。家に100均で買ったものがあるんですがめっちゃベトつくので新たに日本メーカーのものを買いましたよ、400円で。で、補修した結果がこれ。 残念なことになっていますw最初に検索したときに瞬間接着剤でくっつけている人がいたんですけど、私には無理ですね。トライしなくてよかったですw

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました
すばらしい^^
Windows 7でインストールする場合は
環境を整える必要がなくなりました
(初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で
「WaveOut」を選んでくださいね)



1.55以前からアップデートして使っている方は
ツール→再生デバイス
から頭にWaveが付いたものを使えばOKです



ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です
今となっては意味のないものですが
WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は
DirectXを入れる必要があります
また、DirectXとは関係ないものもありますので
ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^

2011/11/15


radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^
ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、
ま、入れれば良いんでしょうけど
今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^;
システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして
というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^;
で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで
radikaもそれに対応したものが出てきてまして、
今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが
DirectX、入れないといけないようです
重い腰を上げました、はい
要はパスさえ通れば動く・・・はず?

----------補足----------
そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに
下位バージョンのDirectX 9を入れるのは
システムを汚すような気がして嫌なので
別の方法でなんとかしよう!!
ってことが趣旨です

---------補足2---------
通常は最新の DirectX End-User Runtime、
もしくはDirectX Redistを
マイクロソフトからダウンロードして
インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです
(確認はしていないので^^;)

インストールすれば問題なく動きます(Redistで確認しました:2011/08/14)
「補足」ではインストールされるのが
DirectX 9のみ、という書き方をしていますが
そういうわけではないので
Windows 7でも入れちゃってOKのはずです
ただし、実際に必要なものは2つのDLLだけです
いろいろ入れたくないなあ、と思う方、
DirectX End-User Runtimeをインストールしたけれど
うまく動作しなかった方、
読み進めていただければ、と思います
それから、書いてからなんだかんだで日が経っています
そのあたり、ご留意くださいませ
だらだら書いていますのでサクサク読み飛ばしましょう!w
(2010/12/02 追記)

---------補足3---------
聴取・録音ができずエラーが出る方、エリアの誤判定かもしれませんよ
ネットのニュースで見かけました
radiko公式HPでエリア判定を確認してみましょう
上のほうに表示されます
エリア外だと聴けませんよ
(2010/12/12 追記)

------------------------


マイクロソフトからdirectx_feb2010_redist.exeをダウンロード、
解凍して、さらに中の全cabを解凍して全ファイルを展開、
radikaがそれぞれのどのバージョンを使っているのかはわかりませんが
がばっと全部radikaのフォルダへコピー
起動させたらちゃんと動作してくれました^^
おそらくは最新のものだけだろうと古いやつをがばっと消してみたところ
こちらもちゃんと動作しました^^
もっとスマートな調べ方もあったでしょうが、結果オーライ、
これで快適ラジオライフです^^

※ちなみに、こんなファイルが残りました

D3DCompiler_42.dll
d3dcsx_42.dll
d3dx10.dll
d3dx10_42.dll
d3dx11_42.dll
d3dx9_42.dll
microsoft.directx.audiovideoplayback.dll
microsoft.directx.diagnostics.dll
microsoft.directx.direct3d.dll
microsoft.directx.direct3dx.dll
microsoft.directx.directdraw.dll
microsoft.directx.directinput.dll
microsoft.directx.directplay.dll
microsoft.directx.directsound.dll
microsoft.directx.dll
X3DAudio1_7.dll
xactengine2_10.dll
xactengine3_6.dll
XAPOFX1_4.dll
XAudio2_6.dll
xinput1_3.dll
xinput9_1_0.dll


§ 追記の簡易メニュー §

追記1 2010/04/11:必要なファイルは2つだけでした
追記2 2010/04/11:動作確認時の環境
追記3 2010/04/17:Ver0.20βはすごかった
追記4 2010/04/17:スリープからの復帰させるための設定
追記5 2010/04/23:radika、使えなくなる
追記6 2010/05/23:Ver0.23β &DirectXの確認方法
追記7 2010/05/18:Ver0.27β & .NET Framework & 休止状態からの復帰
追記8 2010/05/20:DirectXの入手方法
追記9 2010/05/26:Ver0.30.1β & 休止状態からの復帰は不思議? & 気になること
追記10 2010/06/03:Ver0.31β & libfaad2.dllって?
追記11 2010/06/19:radikaインストール方法の例
追記12 2010/07/06:録音が途中で止まるのはエラーコード10054?
追記13 2010/07/24:切断に対する試行錯誤(失敗)
追記14 2010/08/03:なぜか録音成功中
追記15 2010/09/19:libfaad2.dll
追記16 2010/12/04:1.00β
追記17 2010/12/09:1.03β+余談
追記18 2011/01/04:1.08β プラグイン云々のエラーメッセージ
追記19 2011/01/15:動作を停止しました のエラーメッセージ
追記20 2011/02/20:mp3
追記21 2011/02/21:SQLite
追記22 2011/02/26:アップデート・アンインストール、インストールの補足
追記23 2011/03/13:radikaでの聴取・録音はできません(1.24β)
追記24 2011/04/02:別の方法でなんとか
追記25 2011/04/25:1.28βと1.28testβ
追記26 2011/05/02:1.28testβで録音したwavをD&DでHE-AACに
追記27 2011/05/18:1.35β というかどうでもいいこと
追記28 2011/05/20:タスクスケジューラ
追記29 2011/06/25:1.40β
追記30 2011/07/07:びびったw
追記31 2011/07/27:録音で抜けました
追記32 2011/08/05:1.44β
追記33 2011/08/07:1.44β、WaveCapture.dllがないっ!
追記34 2011/08/14:DirectXをお試しインストール
追記35 2011/08/20:キー取得エラー実験
追記36 2011/09/03:1.45.1β
追記37 2011/09/07:フック
追記38 2011/09/20:1.46 & DirecX入れちゃいました
追記39 2011/09/24:1.48
追記41 2011/10/11:起動しない・開かない・使えない・動かない
追記42 2011/10/22:1.51
追記43 2011/11/05:チューナーが有りません
追記44 2011/11/15:1.55 DirectXはもう必須ではありません^^
追記45 2011/11/17:DirectSoundとwaveOut
追記46 2011/11/23:2連敗><
追記47 2012/01/16:1.60
追記48 2012/01/28:???
追記49 2012/02/20:自業自得
追記50 2012/03/05:自業自得2
追記51 2012/03/13:エラー
追記52 2012/04/13:エラー
追記53 2012/05/17:NHK番組表
追記54 2012/06/13:Flash Player 11.3.300.257
追記55 2012/08/11:1.70
追記56 2012/10/14:ここ最近のエラー
追記57 2012/10/16:ここを見てタスクスケジューラを使っている方はいないとは思いますが・・・
追記58 2012/10/24:対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした
追記59 2012/10/27:1.71
追記60 2012/12/14:局の順番
追記61 2013/02/05:録音フォーマット
追記62 2013/04/03:仕様変更?
追記63 2013/04/07:aythkeyget 閉じ方
追記64 2013/05/20:Flash Player 10.3 近日サポート終了で困った
追記65 2014/02/19:Windows 8.1
追記66 2014/04/03:キー取得エラーで動かず><
追記67 2014/09/14:対象のコンピューターによって拒否されて動かず><
追記68 2015/08/23:あれこれ動かず><


<<追記 2010/04/11>>

なんか汚いなあ、という気がしてもうちょっと試行錯誤してみました
結論としては、うちのWindows 7環境ではradikaフォルダに

microsoft.directx.directsound.dll
microsoft.directx.dll

の2つのDLLを入れれば動作しました
このファイルはApr2006_MDX1_x86.cabに入っています

ていうか、radikaはエラーログを吐いてくれてたんですね
気付いてませんでした^^;
しかもちゃんと
Microsoft.DirectX.DirectSound, Version=1.0.2902.0
という記述が^^;

 

----------参考----------
err.logはこんなのを吐いてますよね
YYYY/MM/DD h:m:s:radikaβ Ver.x.xx
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。

System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.DirectX.DirectSound, Version=1.0.2902.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません
ファイル名 'Microsoft.DirectX.DirectSound, Version=1.0.2902.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35' です。
場所 radika.AACPlayStream.set_Volume(Double value)
場所 radika.RadikaPlayingTask.set_PlayMute(Boolean value)
場所 radika.RadikaStation.StartPlay()
場所 radika.RadikaApp.PlayStart()
場所 radika.RadikaForm.PlayStart()
場所 radika.RadikaForm.TogglePlay()
場所 radika.RadikaForm.toolStripButton_PlayStart_Click(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.RaiseEvent(Object key, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripButton.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleMouseUp(MouseEventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEventInteractive(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEvent(EventArgs e, ToolStripItemEventType met)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.OnMouseUp(MouseEventArgs mea)
場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

警告: アセンブリ バインドのログ記録がオフにされています。
アセンブリ バインドのエラー ログを有効にするには、レジストリ値 [HKLM\Software\Microsoft\Fusion!EnableLog] (DWORD) を 1 に設定してください。
注意: アセンブリ バインドのエラー ログに関連するパフォーマンス ペナルティがあります。
この機能をオフにするには、レジストリ値 [HKLM\Software\Microsoft\Fusion!EnableLog] を削除します。
------------------------


<<追記2 2010/04/11>>

一応、環境を書いておきます
Windows 7 Home Premium 32bit
Radika Ver0.20β
こんなもんですかね?^^;
DirectXのバージョンはWindows 7にもともと入っている11です
dxdiagで念のため確認しました

ていうか、内部的にはどうなってるんでしょうね?
microsoft.directx.dll

microsoft.directx.directsound.dll

DirectX11
的な、えーと、ラッパーでしたっけ?
ま、radikaがちゃんと動いてくれさえすればいいんですけどね^^


<<追記3 2010/04/17>>

追記2に「Radika Ver0.20β」と書いちゃったので
一応補足しますと、
今現在の最新はRadika Ver0.21βです
0.20は再接続ですごいことになるっぽいので
0.21にしたほうが良いようです
検索してここを見ていらっしゃるような方は
おそらくちゃんとバージョンアップされていると思いますが^^

余談ですが、0.20、すごかったですよ
虫の知らせ的に録音状況をチェック、
Online ArmorのFirewall Status画面で
radika.exeが通信をしていたら大丈夫だろうと思い見てみると
Connectionsが600を超えていました!
うわうわうわうわ、と呟きそうになりつつ
30秒程悩んでからradikaを落としました


<<追記4 2010/04/17>>

番組表の表示でエラーが出ることがありますねぇ
あれこれやってみましたが、
なんとなくタイミング的なもののような気がします
やさしく操作すれば大丈夫そうな?
まあ、ユーザー側の努力でなんとでもなりますね、これは^^

あと、私は録音マシン的な使い方ではなく
単発で録音する感じなのでスタンバイ
(Windows 7でいうところのスリープ)
させたりとかはしていないのですが、
動くかどうかさっき試してみました
「スタンバイ」、「休止状態」、「スタンバイからの復帰」は
それぞれ正常に動作しました^^
大丈夫そうですね
スタンバイ(スリープ)から復帰しないよー、という方、
もしかしたらいらっしゃるかもしれませんので
一応書いておきます
(私も別のソフトでぶつかった問題でした^^;)

コントロール パネル

(「表示方法」をカテゴリ以外に)

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

スリープ解除タイマーの許可

ここを「有効」にすればOKのはずです



(2011/09/08)
スリープ・スタンバイから復帰させる方法
という検索キーワードがちらほらあったので
ここに書いておきますと、
Radika側で予約設定をしておいて、
Radikaが起動した状態でスリープ・スタンバイさせればOKです
本当に復帰するのか、
一度実験してみると安心できると思いますよ


<<追記5 2010/04/23>>

radika、使えなくなっちゃいましたね
なのでこのエントリーも全くの意味なしに^^;
あれこれ検索した結果、rtmpdumpに辿り着き、
ちゃんと動作して保存できることを確認しました
(エラーメッセージも出ていたのが気にはなりますが)
しかし、こんな記事も見つけたので使っちゃっていいのかな、
という気もしなくはないです
(radikaも含めて&アメリカの法律ではありますが)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/26/090/index.html
で、パソコンから出ている音をそのまま録音すれば
これは問題ないんじゃないかな、と思うわけです
出力端子と入力端子をつないで、とか、
そういうソフトを使う、とか・・・
スケジュール管理はWindowsのタスクスケジューラで
なんとかなりそうですし
スクリプトを書いてもいいですし
がんばればなんとかなりそうですね^^
でも、面倒なので直近は今まで通り
ノイズだらけの普通のラジオを録音しようと思っています^^;


<<追記6 2010/05/03>>

Radika Ver0.23β、リリースされましたね
(月曜は避けるのかな、と予想していましたがw)
試してみたところ、ちゃんと動作しました^^
DirectXがらみも今まで通り、
microsoft.directx.directsound.dll
microsoft.directx.dll
の2つのファイルをradikaフォルダに入れておけばOKです
なので、このエントリー、意味なしではなくなりました^^

録音フォーマットが追加された、のかな?
気付いていなかっただけかもしれませんが^^;
AAC(ADTS)とM4A(MP4)です
フォーマット、よくわかっていなかったりしますが
Media Player Classic Home Cinema (v1.3.1249) では両方とも、
Windows Media Player 12 と QuickTime Player では
M4Aのみ再生できました
なので、M4Aで録音するのが便利そうですね、
変換なしでiTunesにも入れられますし

DirectXのバージョンを調べたい、という検索キーワードがあったので
ついでに書いておきます
Windows 7はもともとDirextX 11が入っているので(はずです、はい)
調べるまでもないですが^^;
いくつかあるので知っているものを並べます
要は
C:\Windows\System32\dxdiag.exe
を起動させればOKです
<その1>
直接system32フォルダを開いてdxdiag.exeを起動
<その2>
スタートボタン

プログラムとファイルの検索

「dxdiag」と入力してエンター
<その3>
スタートボタン

すべてのプログラム

アクセサリ

コマンドプロンプト

「dxdiag」と入力してエンター

ちなみに、directx_feb2010_redist.exeは
DirextX 9.0Cです
訂正:そういうわけではないようです^^;


<<追記7 2010/05/18>>

バージョンが0.27になりましたね
ちゃんと動作しています^^
ていうか、私はいつまで追記を続けるんでしょ?^^;

ここに辿り着く検索キーワードから気付いたところを
2つほど補足してみようかと思います

radikaの動作に必要な環境であるところの.NET Frameworkは
Windows 7に標準で入っています
バージョンは3.5.1です
うちのパソコンはメーカー製で
Windows 7がプリインストールされています
何の設定変更もなしでradikaは動いています
自作パソコン等、自分でOSをインストールした場合、
もしくはXP等からアップグレードした場合、
もしかしたらインストール時のオプションで
入れる入れないを選択できるのかもしれません
動作しているうちの環境ではこんなふうになっています



この設定の場所は

コントロールパネル

(「表示方法」をカテゴリ以外に)

プログラムと機能

Windowsの機能の有効化または無効化

Microsoft .NET Framework 3.5.1

展開したときに出てくる
Windows Communication Foundation うんぬんの2つはいらない、
はずです
ていうか、外しておいた方が無難じゃないかなと
私の直感は言っていますw

あ、関係ないですけど
Windows 7のアクセサリに入っている
Snipping Tool
便利ですね^^
この画像もSnipping Toolで作りました^^
あと、ついでに
スリープ解除タイマーの許可の画像も追加してみました

それから・・・、
Windows 7の休止状態からのradikaの復帰ですね
えーと、たぶん、残念ながら休止状態からは復帰しません
訂正:休止状態から復帰しました
別のソフトで復帰しなかったんでてっきりダメだと思ってました^^;
何事も試してみないといかんです、はい、反省です^^;

それにしても、休止状態から復帰するとは・・・
なんかとっても不思議です^^;

スリープからは復帰します
スリープは、radikaではスタンバイという用語です
スリープ(Windows 7)=スタンバイ(Windows XP)
です

これでだいたい網羅した、かな?


<<追記8 2010/05/20>>

忘れてました、DirectXの入手方法を^^;
試行錯誤段階ではとにかく最新版をと思って
directx_feb2010_redist.exeをマイクロソフトから入手しましたが
結局、Windows 7でradikaを動かすのに必要だったのは
Apr2006_MDX1_x86.cabに入っている
microsoft.directx.directsound.dll
microsoft.directx.dll
の2つだけ
ということは、2006年4月以降であればOKということです

ダウンロード先のURLを書いておけば良いんでしょうが
たしか、URLがコロコロ変わったような記憶があるので
探し方を書いておきますね

マイクロソフトのダウンロードセンターからゲットできます
最新のものが良い方、
directx_feb2010_redist.exeは
日本語表示だとなぜか出てきませんので
英語に変更してみてください(右上にあります)
で、「DirectX Redist」というキーワードで検索すると
結果一覧の中に
「DirectX Redist (February 2010)」
が出てきますのでこれをダウンロードしてください

日本語が大好きな方、ご安心ください、
必要な2つのDLLは古いものにも入っています^^
日本語で表示されているマイクロソフトのダウンロードセンターで
「DirectX Redist」で検索してください
2006年4月以降であればOKのはずですが
とりあえず現状で最新の「DirectX Redist (March 2009)」を
ダウンロードされると良いかと思います
ファイル名はdirectx_mar2009_redist.exeです

解凍には7-Zipをおすすめしておきます
これ、便利ですよ^^
7-Zip
directx_feb2010_redist.exe、
もしくはdirectx_mar2009_redist.exeを実行すると
ライセンスの同意のあと、
指定したフォルダにcabファイル等がだーっと
解凍されていきますが
(普通にインストールする場合はその中のDXSETUP.exeを実行してくださいね:1/22)
7-Zipで直接exeファイルを開けばもっとラクチンです^^





えーと、今度こそこれで網羅できたかな?
ということで、良きラジオライフを!^^


<<追記9 2010/05/26>>

radikaが0.30.1βになってますね

えーと、おまけ的に休止状態からの復帰と、
大勢に影響は全くないけれどちょっと気になることを2つほど

最近になって休止状態からも復帰できることがわかったんですが
(追記7を訂正させていただきましたm(__)m )
うーん、やっぱり不思議^^;
休止状態はHDDに保存して電源オフ、
スリープはメモリーに保存して電源はオン(電力低消費)、
という認識だったので^^;
自動的に復帰するということは、
休止状態でも電気は食っているってことですよね
てことは、一旦コンセントを抜いて
(ノートの場合はバッテリーも外して)
改めてコンセントを挿すと
時間になってもradikaは自動的には復帰しないんですかねぇ?
試す気はありませんが^^;
しかし、うちの場合、休止状態から復帰させると
OSが、なのか、アプリケーションごとで、なのかはわかりませんが
なんかとっても不安定になります(漠然と、ですけどね^^;)
OSが休止状態から復帰するのにそれなりの時間がかかるので
radikaのオプションでバッファを多めに取ったほうが
無難そうな気がします
私の場合は他のアプリケーションとの兼ね合いがあるので
使うならスリープですね

§気になること その1§
「ソフト更新を通知しない」
にチェックを入れているんですが
radika.exeが59.106.28.143に通信している?
初回起動だけ?
いや、むしろ気のせい??
ちょっと気持ち悪いけど幻視ってことにしておきますw

§気になること その2§
メニューの
ツール→オプション
のオプションの位置、
一番下がしっくりくるんだけどなあ^^;


<<追記10 2010/06/03>>

Ver0.31βになりまして、
「libfaad2.dll」に対応。
HE-AACを再生する場合は下記よりDLLをダウンロードしてRadikaと同じディレクトリにインストールしてください。
ということなんですが、
はて、どの再生なんだろう?と
そもそもストリームで流れてくるのはHE-AACじゃなかったっけ?
(詳しくはWikipediaで)
もしかして録音したものに対する再生なのかなと思い
録音リストに出てくるものダブルクリックしてみたら
既定のプレーヤーが立ち上がりました^^;
右クリックしてみたら、再生メニューが出てくるものの
グレーアウトしています
ふむ、じゃあストリームの再生?
ということで、
もともと入ってるlibfaad.dllを外してlibfaad2.dllのみにしてみると
普通に再生されました
libfaad.dllとlibfaad2.dllの両方を外すと
再生されません
てことは、libfaad2.dllはストリームの再生ってこと?
もしかしてWindows 7でDirectXのファイルに何か足りないものがあるから
録音したものの再生ができないのかなとも思い、
古いXPを引っ張り出してあれこれ試したんですが
再生メニューはグレーアウトしているので
実装していないだけなのかな?
このあたりはよくわかりません
とりあえず、私の結論としては、
libfaad2.dllはストリームの再生用、なのかな?
ってとこです
音質が変わるんですかねぇ?
libfaad.dllとlibfaad2.dllの両方を置いておくと
どっちを見るんですかねぇ?
12/5:リソースモニターでチェックしてみたら
両方ある場合はlibfaad2.dllを見ているようです
ま、そりゃそうですよね^^;

あと、録音リスト(一番下のリストです)、
一度落とすとクリアされるのはうちだけ?
Windows 7でもXPでも消えちゃいます
いや、むしろ消えてくれているほうが私としては
使い勝手が良かったりしますがw


<<追記11 2010/06/19>>

深夜のラジオ、切断されてます?
radikoから切られているのか、
プロバイダーから切られているのか、
なんとも言えませんねぇ^^;
それはさておき、「radika インストール」という
検索キーワードがあったので
インストール方法を書いてみようかなと思います
インストーラーのないソフトを使ったことがない方も
多いのかもしれませんね

ダウンロードしたRadikaVer0.31.zipを解凍します
解凍方法は、がんばってください^^)
中には
radika.exe
libfaad.dll
System.Data.SQLite.DLL
Readme.txt
の4ファイルが入っています
まずは Readme.txtを読んでみましょう
必要な環境は
.NET Framework 3.5
DirectX
です
WIndows 7ではどちらも入っています
で、わからないという方はzipファイルに入っている
4つのファイルをどうすればいいのかというところじゃないかと
思いますので私のやり方を書いておきます
Cドライブの直下、
もしくは、
パーティションを切っている場合はCではない方の直下に
適当な名前でフォルダを作っておきます
(たとえば私は「pg」にしています)
要は手動で配置するソフトウェアをまとめておく、
ということです
そのpgフォルダの中に「radika」というフォルダを作ります
c:\pg\radika
そこにzipから解凍した4つのファイルを入れます
さらに、追記8を参考にして
microsoft.directx.directsound.dll
microsoft.directx.dll
の2つのファイルを配置します
(そういえばDirectX Redist (June 2010)がリリースされてますね)
以上でインストールは終了です
こんな感じになります


radika.exeをダブルクリックすれば起動します
ショートカットをデスクトップに置く、
とか、
起動させたあとでタスクバー上のradikaで
右クリック

「タスクバーにこのプログラムを表示する」
でタスクバーに登録するなりすると便利ですね


<<追記12 2010/07/06>>

途中で止まってますか?^^;
rtmpdumpで試してみたんです
ログが残るようにちょこっと細工をして
そうしたら、2時間の設定で1時間半くらいのところで
ぷっつりと切れてました
33571.850 kB / 5511.21 sec
ERROR: WriteN, RTMP send error 10054 (42 bytes)
ERROR: RTMP_ReadPacket, failed to read RTMP packet header

33575.014 kB / 5511.72 sec
Download complete
10054なんですねぇ
http://www.sockets.com/err_lst1.htm
を見ますと、
A connection was forcibly closed by a peer.
とのことですので
切られた、
ということなんでしょうかねぇ
どこが切ったのか、
というのが問題だと思うんですが、
サーバ、ネットワーク、クライアント、
どれも可能性がありそうな気がします
サーバは、Radikoですが、
負荷がかかりすぎているので強制的に切った
ということ?
ネットワークはISPで
長時間つなぎっぱなしの状況を
否と判断して強制的に切った、とか?
(そんなことあるのかな?)
クライアントの場合はウイルス対策ソフトとか
ファイアウォールとかが
影響しているのかもしれません

つまり、何が言いたいかというと、
rtmpdumpでエラー10054ということは
radikaも同じようなことじゃないのかな?
ということです
そして、その対策は
わからない、ということです
ごめんなさい^^;


<<追記13 2010/07/24>>

途中で切れる問題、
なんとかならないかとちょっと試行錯誤しました
ブラウザからRadikoを聴いているときに
PFWのOnline ArmorのFirewall Statusを見ると
2ヶ所と通信していることがわかります
Firefoxで聴くとはっきりするんですが
firefox.exeが通信しているのがradiko.jp:80、
plugin-container.exeがradiko.smartstream.ne.jp:1935
です
plugin-containerはflashですね
実際の音声データを受け取っています
firefox.exeのほうはブラウザ上に表示するものを
常に更新しようとしているらしく、
connectとcloseを頻繁に繰り返しています
てことは、もしやradiko.jpとの通信をしているものに対しては
切断しないんじゃないか、と想像してみたわけです
で、トライしてみました
エラー内容がわかるようにrtmpdumpを使ってみました
ブラウザでradiko.jpからポップアップする
聴取画面を出して再生停止ボタンを押します
firefox.exeはradiko.jpとconnectとcloseを繰り返し続け、
plugin-conteiner.exeは通信が途絶えます
この状態でrtmpdumpを使って録音開始しました
rtmpdumpはradiko.smartstream.ne.jpと通信します
結果は、失敗でした^^;
エラー10054でした
ただの妄想でした^^;
radikoのサーバーが増強されるのを
期待するしかないんでしょうかねぇ^^;


<<追記14 2010/08/03>>

録音が途切れる問題、
2週連続で問題なく録音できていました
サーバーが増強されたのかな?
ただ、2週前から録音開始時間を
ちょっと早めにしていたんです
あんまり関係ないとは思うんですけどね^^;
なにはともあれ、
運任せなのかなあ、とか思う今日この頃


<< 追記15 2010/09/19>>

録音に失敗することは皆無になりました^^
radikoのサービスが続く限りは安定して録音できそうです^^

ところで、libfaad2.dll、ちょっと気になったので
検索してみました
要はradikaでHE-AACをちゃんと高音質で再生するための
デコーダということですね

HE-AACって何?→こちらを参照
libfaadって何?→こちらを参照


#おまけ#
libaadを調べたついでにrtmpdumpから
HE-AACでiTunesに、というのも
あれこれやってみました
こんな感じですかねぇ

rtmpdump -vr rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/[]/_defInst_/simul-stream -f [version] -s [url] -B num -o - | ffmpeg -acodec libfaad -i - -f wav -vn -ac 2 -acodec pcm_s16le - | neroAacEnc -ignorelength -cbr 48000 -he -if - -of [name of target file]


<<追記16 2010/12/04>>

Ver1.00βがリリースされましたねぇ
まだβが取れないんですね
ま、確かにメニューで動作しないものがいっぱいありますしね
一番の衝撃はアイコンが付いたこと!!!w


せっかくなのでエクスプローラの表示を
「特大アイコン」にしてみましたw
元素記号っぽい?w

動作に関してはこれまで通り2つのDLLを入れれば
ちゃんと動いてくれるようです
入れずに動かすと番組情報が読み込まれず、
再生ボタンを押すとエラーが表示され
err.logが吐き出されますよ


<<追記17 2010/12/09>>

Ver1.02β、Ver1.03βがリリースされましたねぇ
なんか頻繁に更新されていますね
どんどん便利になっていくことを期待します

余談でーす^^;
radikoのフォーマット、
FLVなんですが、内部はHE-AACでして、
MAIN+SBRです
それが12月になってLC+SBRに変わりました
radikaがm4aでの保存ができなかった頃、
これをiPodで聴けるようにあれこれがんばっていました
結局のところMAIN+SBRというのがネックで
再エンコードしないと無理、という結論になりました
あとADTSがどうのこうので、というのもありましたねぇ
で、LC+SBRならいけるんじゃないかと思いトライしてみました
FFMPEGだと無理でした^^;
acodecをcopyにしてもダメ
検索してみたらMP4BOXというのを見つけまして
これだとうまくいきました^^
しかし、参考にしたブログには当時MAIN+SBRだと
だめだったようです
MP4BOXのリファレンスを見るとsbrとsbrxというオプションがあります
どっちかを付ければMAIN+SBRから
LC+SBRに変換してくれるんじゃないかな
とか思ったわけですが
手元にMAIN+SBRがないので試しようがなかったりします^^;
今となってはどうでもいいことですが^^;

※12/22※
つながるサーバによって違うのか、
LCだったりMAINだったりしているようで
MAIN+SBRのものが録音できたのでsbrとxsbrオプションで実験しました
結果、NGでした^^;
MAIN+SBRのままでして、
当然ながらiTunesには登録できず、でした


<<追記18 2011/01/04>>

1.08からDirectXがない場合のエラーが変わった、のかな?
こんな感じで出力プラグインうんぬんという
エラーメッセージが出るようですよ
最新のDirectXをインストールするか
DLL2個を入れるかするのが吉でしょう^^
YYYY/MM/DD h:m:s:radikaβ Ver.1.08.0.0
予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。

radika.RadikaApp+RadikaException: 内蔵出力プラグイン読み込みテスト失敗しました。
指定されたAssemblyから指定されたプラグインを読み込めませんでした。
guid96d58d08-bf44-48ab-ab0d-48bb77739836
要求された型のうち 1 つまたは複数を読み込めませんでした。詳細については、LoaderExceptions プロパティを取得してください。
要求された型のうち 1 つまたは複数を読み込めませんでした。詳細については、LoaderExceptions プロパティを取得してください。 ---> NyankoDaisuki.Core.AssemblyPluginLoaderException: 指定されたAssemblyから指定されたプラグインを読み込めませんでした。
guid96d58d08-bf44-48ab-ab0d-48bb77739836
要求された型のうち 1 つまたは複数を読み込めませんでした。詳細については、LoaderExceptions プロパティを取得してください。
要求された型のうち 1 つまたは複数を読み込めませんでした。詳細については、LoaderExceptions プロパティを取得してください。 ---> System.Reflection.ReflectionTypeLoadException: 要求された型のうち 1 つまたは複数を読み込めませんでした。詳細については、LoaderExceptions プロパティを取得してください。
   場所 System.Reflection.Module._GetTypesInternal(StackCrawlMark& stackMark)
   場所 System.Reflection.Assembly.GetTypes()
   場所 NyankoDaisuki.Core.AssemblyPluginLoader`1.LoadPluginType(Assembly assembly, Guid guid)
   --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
   場所 NyankoDaisuki.Core.AssemblyPluginLoader`1.LoadPluginType(Assembly assembly, Guid guid)
   場所 NyankoDaisuki.Core.AssemblyPluginLoader`1.CreatePluginInstance(Assembly assembly, Guid guid)
   場所 NyankoDaisuki.Core.AssemblyPluginLoader`1.CreatePluginInstance(String dllPath, Guid guid)
   場所 radika.RadikaForm.RadikaForm_Load(Object sender, EventArgs e)
   --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
   場所 radika.RadikaForm.RadikaForm_Load(Object sender, EventArgs e)
   場所 System.Windows.Forms.Form.OnLoad(EventArgs e)
   場所 System.Windows.Forms.Form.OnCreateControl()
   場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
   場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
   場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.Form.WmShowWindow(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
   場所 radika.RadikaForm.WndProc(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
   場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

<<追記19 2011/01/15>>

検索キーワードを見てみたら
「動作を停止しました」
というのがあったので追記してみます
こんなのが出てきますよね


C:\Program Files\
に入れていませんか?
追記11を参考にして違う場所に置くと吉です^^


<<追記20 2011/02/20>>

mp3での録音が追加されていますね
初期の頃はflvで録音してそれをffmpegでmp3に再エンコードして
iTunesに登録していました
そのときはこんな感じでした

ffmpeg -i input.flv -acodec libmp3lame -ac 2 -ar 44100 -ab 48k output.mp3

radikaの設定画面だとこんな感じでしょうか?


ファイルサイズはflv並になるんじゃないでしょうか?
ま、こういうのは試行錯誤して音質とかファイルサイズとか
落としどころを探り当てるしかないですね
あとはVBR(variable bitrate)を使うならファイルサイズがどうなるのかとか
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=LAME
とかを参考にすると良いかもしれません

ちなみに、実際のラジオ放送をロック音MTで今も録音していまして
(どうしても聞き逃したくない番組だけですけどね)
そちらのlameの設定は
-b 24 -m m --lowpass 7.3
CBR(constant bitrate)でビットレートか24、モノラルで、
ローパスフィルタをかけています
最低限の音質で極力ファイルサイズが小さくなることを狙っています


<<追記21 2011/02/21>>

検索キーワードを眺めていたら
「radika 予期しない例外が発生 sqlite」
というのがありました
SQLite、データベースエンジンってとこですかね
CCleanerを使っていまして、
Firefoxの項目に「データベース(SQLite)の最適化」というのがあります
てことは、radikaのデータベースもできるのかなと
探してみたら、GUIで操作できるツールがありました
TkSQLite
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
メニューの「ファイル」→「開く」でdbファイルを開き、
「データベース」→「VACUUM」を実行すると最適化されるようです
ま、ファイルサイズが小さくなるわけです、
必要性があるかどうかは別として、ですけどねw
※やるとするなら自己責任でお願いしますね
そもそも必要性はないかと^^;

ところで、SQLiteの例外、
拡張子dbの中身を見てみると番組表のデータのようです
なので一旦このdbファイルを削除してから
radikaを起動してみる、というのはどうでしょう?


<<追記22 2011/02/26>>

検索キーワードに
アップデート・アンインストール
があったので書いておきますね

まずはアップデート
私の場合の例です
radikaをインストール(配置)しているフォルダ内の
全ファイルを別のフォルダに(一応)バックアップしておきます
その後、新たなバージョンのファイルを上書きします
動かしてみて問題なければそのまま、
不具合が出た場合はファイルをすべて削除して、
まっさらなところに
新たなバージョンのファイルを配置します
設定ファイル等に変更があった可能性があるので
この状態で一から設定をやり直します
設定を思い出せないときはバックアップしたものを
動かして確認します
たしか、0.x系から1.x系になったときに
かなり変わったんじゃないかなと思います

アンインストールはreadmeにある通り、
レジストリを使用していないようなので
単純に削除するだけでいいようです
なお、
「ツール→スタートアップにショートカットを作成」
をしてOS起動に自動的にradikaが立ち上がるようにした場合は
そちらも削除します
スタートボタン→すべてのプログラム→スタートアップ
の中に「Radika」がいます

インストールに関して補足です
インストールのことは追記11に書いてあります
zipに入っているのは4つとありますが
現在はmp3をエンコードするためのdll、
lame_enc.dllが追加されているので
全部で5つになります
加えて、初回起動時には聴取可能な
ラジオ局のリストを確認できるようになっていますね

DirectXがきちんと入っていない場合のエラー、
なんかメッセージボックスがこんな感じで
ポコポコ出るようになってますねw
さらにDirectXのインストーラーのページが
突如立ち上がると不安に感じる方も
いるかもしれませんねぇ

DirectX9.0cがインストールされているか確認が取れません。
正常な動作が出来ない可能性があります。
DirectX9.0cをインストールしてください。



DirectXのインストーラーダウンロードページ
(ウェブブラウザが起動します)



内蔵出力プラグイン読み込みテスト失敗しました。



内蔵番組情報プラグイン読み込みテスト失敗しました。



エラーが続きながらもラジオ局の確認が出てきますね









ここまで到達はしますが
例えば再生ボタンを押してみると・・・



と、メッセージが出て終了です

大丈夫です
例の2つのdllを同じフォルダ内に置くか
DirectX End-User RuntimeもしくはDirectX Redistを
インストールすれば動きますよ^^

あと、Windows 7、SP1を入れました
radikaは動いてますよ


<<追記23 2011/03/13>>

聴けなくなりましたね
rtmpdumpも試してみましたがダメ
こちらは
ERROR: rtmp server requested close
拒否されてます
おそらくradikaも同じだと思います
状況が状況ですし、
おとなしく諦めましょう


<<追記24 2011/04/02>>

radikaが使えない今は
基本的にラジオからロック音MTを使って録音しています
が、諸事情でラジオから録音できないものがあって
それに関してはradikoをループバックさせて録音しています
要は1本のケーブルでヘッドホン用のジャックと
マイク用のジャックをつなぎ、
ブラウザで流れているradikoの音を含むパソコンから出る音を
すべて録音する、ということです
実際に動かしているのはWindows 7ではなくXPですが
たぶん7でも大丈夫だと思います
ロック音MTに関しては検索していただければ
詳しい使い方がわかると思います
で、解説サイトだとLAMEを使ってエンコードしていると思いますし、
私もラジオからの録音はLAMEを使っています
ただ、Radikoはラジオより高音質なので(AMに関しては)
せっかくだからより高音質かつ低ファイルサイズを目指し
neroを使ってHE-AACでエンコードしています
neroAacEnc.exeをロック音MTと同じフォルダに置き、
PIPE設定でこんな感じにしています

neroAacEnc -ignorelength -cbr 48000 -he -if - -of "%am4a"

neroAacEnc.exeは、メールアドレスの登録が必要ですが、
無料でダウンロード、使用できます
http://www.nero.com/jpn/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php

radikoのほうはFirefoxを使っています
ロック音MTでは録音開始前にアプリケーションをキックできるので
そこのところに

<Firefoxまでのパス>firefox.exe <radikoのURL>

とすればOKです
radikoのURLはFirefoxで開いてみればわかります
さて、実際に録音したときの音質はというと、
若干シャカシャカ感が強い、ですかねぇ
おそらく、ですが、音量の設定に左右されるような気がしています
あと、私のXPのパソコン、元々ノイズが入っちゃうので
それも影響していると思います^^;


<<追記25 2011/04/25>>

仕様変更対応版の1.28と新しい録音方式の1.28test版を試してみました
両方ともちゃんと動いていますね

test版で番組表がうまく取り込めなくて
何かあるのかなと試行錯誤しましたが
すっかり忘れて例の2個のDLLを入れずに
初回起動したのが悪かったのかな?、
全部消してからDLLを入れて起動したらうまくいきました
ダメな状態のままDLLを入れてもうまくいかなかったので
同じような境遇の方は最初からやり直した方が吉かもしれません

test版のほうは録音するとファイルサイズがすごいことになります
30秒くらいで5MB程度
外部のエンコーダーが使えるようになるとすっきりしますね
使うとすればWAVファイルをneroAacEnc.exeで
HE-AACにエンコードして、という感じでしょう
試しに30秒くらいのファイルをやってみたら
600KBくらいになりました
エンコードで音質が下がる、という印象は、
私の耳では感じられませんでした
(4/26 オプションを付け忘れていました^^;
-cbr 48000 で200KB程度になりました
neroAacEnc.exe -cbr 48000 -he -if input.wav -of output.m4a
音質は、若干シャカシャカ感が大きくなったかも?
いや、そうでもない、か、な? くらいです)

あと、音質、どうもシャカシャカ感が強い気がします
ブラウザで聴いても同じなのでradikaのせい、
というわけでもないとは思うのですが、
Firefox+ロック音MTで録音したものと比べると
シャカシャカ度が高い、ような気がします
番組にもよるのかな?
こういうのって比べはじめるとよくわからなくなります^^;
みなさんの耳でお確かめください^^;


<<追記26 2011/05/02>>

1.28test版で録音したwavファイルをドラッグアンドドロップで
楽にHE-AACにエンコードしよう、
ということで、batとvbsを作ってみました
(たぶんそういう、というか、もっと便利なフリーウェアがあるとは思いますが^^;)
こんなもんかな、ということなので、
諸々責任は負えませんのであしからず^^;
neroAacEncの入手は追記24をご覧くださいませ
見た目上、バックスラッシュになっているところは
コピペすると円マークになると思います
あと、諸々弱気ですw

bat版

<neroまでのパス>neroAacEnc -cbr 48000 -he -if %1 -of "%~dpn1".m4a

<適当な名前>.bat を作ってテキストエディタで編集してください
(nero.bat とか)
ドラッグアンドドロップできるファイルは1個だけです
保存先は元ファイルと同じ場所になります
neroまでのパスはスペースが入ると動かないかも?

vbs版

Const PG_PATH = "d:\pg\nero\win32\"
Const PG_NAME_AND_OPTION = "neroAacEnc.exe -cbr 48000 -he"
Const SAVE_PATH = "d:\radio\"

Dim ws
Dim args
Dim arg
Dim fname
Dim fpath
Dim p
Dim cmd
Dim rc

Set args = WScript.Arguments
Set ws = Wscript.CreateObject("Wscript.shell")

For Each arg In args

    p = InStrRev(arg, "\")
    fname = Mid(arg, p + 1, InStrRev(arg, ".") - 1 - p)
    If Len(SAVE_PATH) = 0 Then
        fpath = Mid(arg, 1, p)
    Else
        fpath = SAVE_PATH
    End If

    cmd = PG_PATH & PG_NAME_AND_OPTION
    cmd = cmd & " -if """ & arg & """"
    cmd = cmd & " -of """ & fpath & fname & ".m4a"""

    rc = ws.Run(cmd, 10, True)

    If rc <> 0 Then
        MsgBox arg & vbCrLf & "失敗"
    End If

Next

<適当な名前>.vbs を作ってテキストエディタで編集してください
(nero.vbs とか)

以下のところは適宜変更してください
PG_PATH:
neroまでのパスを入れます
こっちもスペースが入ると動かないかも?
PG_NAME_AND_OPTION:
プログラムの名前(neroAacEnc)とオプションを入れます
SAVE_PATH:
保存先を指定する場合はパスを入れます
最後に”\”を付けるのをお忘れなく
空欄("")の場合は元ファイルと同じ場所に保存されます

こちらは複数ファイルをまとめてドラッグアンドドロップできるはずです
処理途中で Ctrl+C で止まります
ただしファイル毎に止まるだけです(たぶん)
その場合、エラー扱いにはならないみたいです

書いておいてなんですが、
フリーウェアを探した方が便利かつ安全だと思います^^;
iTunesだと「AACバージョンを作成」でできますしね
(HE-AACも設定の変更でいけると思います)

あと、繰り返しておきます
一切責任は負えません、ごめんなさい><

※5/10 Neroのドキュメントを見ていたら
HE-AAC V2というのがあったので試してみました
-heを-hev2に変えるとできます
iTunesに登録はできるもののモノラルで再生される、のかな?
モノラルに聞こえます
iPod nanoの第5世代も同様
MPC-HCだとステレオで再生されていました
ということで、私は-heですね


<<追記27 2011/05/18>>

Radika Ver1.35βですね
1.32からウィザードが付いたんですねぇ


誤字みーっけw
こういうのってなかなか気付かないもんなんですよねぇ^^;


<<追記28 2011/05/20>>

Radika Ver1.35βが出ていますが
1.28のtest版を使っています
Radikoの仕様変更があっても大丈夫そうな気がするので^^;

ところで、Radikaで予約録音するためには
当然Radikaを常駐させておかなくてはいけません
でも、常駐ソフトってあんまり好きじゃないんです^^;
私はリソース泥棒と呼んでいますw
サービスは極力切ってますしね
(OSの起動がちょこっと速くなったような気分になれますよw)
で、私はタスクスケジューラを使っています
5分くらい前に起動するように設定して
Radikaのほうは録音終了後に終了、
スリープなりシャットダウンなりへの移行は
タスクスケジューラから行っています
キーワード予約の場合は無理でしょうけど^^;
スリープとタスクスケジューラに関してはこちら、
Windows 7 と スリープ
を参考にしてみてください


<<追記29 2011/06/25>>

Radika Ver1.40βですね
ループバック録音が統合されたので1.4を使い始めました
特に問題はないですね
1.28test版からの移行では、
なんとなくうまくいかない気がしたので
まっさらな状態から設定をやり直しました
そうそう、初っ端の画面表示位置が変だったかな?w

Radiko側の仕様変更で録音できなくなるのが嫌なので
ループバック録音を使っています
録音自体で失敗することはないですが
たまに途切れることがあります
(1秒もないくらいです)
途切れても、たぶん切断してということではなく
リトライもなさそうな感じで、
おそらくは普通にブラウザ経由で聴いても途切れるか
(Radiko側の問題?ネットワークの問題?)、
もしくはPC側で何か負荷がかかっていて処理が追いつかなかったか、
どちらかの理由ではないかと思っています
たぶんうちの非力なPC側の問題だと思います^^;
心当たりがあります^^;;
音質は、WAVをHE-AACに再エンコードしているので
追記26のスクリプト、活躍中です^^)
落ちているとは思いますが気にならない程度ですね
元々そんなに高音質でもないですからw

予約に関しては追記28に書いた通り Windows 7 の
タスクスケジューラを使っています
(今はradika.exeを直接呼び出さずに
スクリプトで2分ほどSleepさせてからradika.exeをキックしています)
タスクスケジューラへの登録を自動化させようかな、
とも思ったのですが、
手動でやれば十分かな、と^^;
PowerShellを使ってみようかなと思っているので
やるとすればそれ経由で、という感じですかねぇ
ていうか、Radikaがやってくれればなあw

(2011/09/10)
Sleepでキック、一応書いておきます
適当な場所に、適当な名前のVBSファイルを作ます
(私はRadikaのフォルダ内にbridge.vbsとしています)
中身はこんな感じ

Dim ws

Set ws = Wscript.CreateObject("Wscript.shell")

WScript.sleep(120000)

ws.Run "d:\pg\radika\radika.exe"


WScript.sleep(120000)
の数字のところは一時待機しておく時間です
単位はミリ秒ですので120000だと2分です

ws.Run "d:\pg\radika\radika.exe"
はradika.exeまでのフルパスです
適宜変更してください

で、タスクスケジューラでは予約時間の10分前に
このスクリプトを呼び出すように設定しています
スリープから復帰したときにOSが
ぐちゃぐちゃっと動いているのが2分もあれば落ち着いて
失敗なく録音できるんじゃないかな?、
という作戦です


<<追記30 2011/07/07>>

Google Analyticsを見たらime.nuから飛んできていまして、
これってもしや某掲示板?
と思って探してみたら、某掲示板でした
ちょっとびびりましたww
ざっと読んでうまく理解できなかったんですが、
えーと、Windows 7 64bitで、1.41使用時に途中で切れるが
radiko謹製のガジェットを起動させていると途切れない(?)
そして問題が起こるのが特定の局だけ
スレの中にあったように、libfaad2.dllで解決しそうな気がしますが、
別の切り口としては
radikaの録音形式をループバックにしてみるというのもありますね
録音後の処理が面倒といえば面倒ですけど^^;

トラブルが起きたときに私がやっているのは
あれこれやってみてダメなら最初からやり直す、
ですね
ファイルとか全部削除して最初から
radikaの場合はフォルダごと全部削除、
あとループバックで試すなら、いわゆるフラッシュクッキーも
念のため削除
上の場合だとガジェットも、支障がなければAdobe AIRも削除
で、1個ずつ問題を切り分けつつ進める感じですかねぇ

ということで、びびった、という話でしたw
そういえば今日は七夕ですね^^


<<追記31 2011/07/27>>

相変わらずループバック録音を使っています
えーと、今は1.41ですね
2時間番組を録音したんです
2時間ですがバッファ分があるので2時間+αの長さ
録音したWAVファイルをNeroでHE-AACに変換して
巨大なWAVファイルはすぐに削除
iPod nanoで開いてみたら1時間59分と数秒の長さ
あれ?と思いつつ聞いていたら
一部が消えていました
無音部分はなくて、消失した感じ
1~2分くらい飛んだのかなあ?
トークの途中で突然音楽が流れてきましたw
録音時にそうなったのか、Neroでの変換時におかしくなったのか、
うーむ^^;


<<追記32 2011/08/05>>

1.44ですね
がばっと上書きしました
ループバック録音で設定していたんですが、
オプションの録音フォーマットが空欄、
録音フォーマット(ループバック)がMP3になってました
なので、私は録音フォーマットをM4Aに、
録音フォーマット(ループバック)をWAVに変更しました
えーと、復興ラジコは
「ツール→ラジオ局設定ウィザード」
から一括でラジオ局一覧に追加できました
チューナーは、いまいちよくわからないんですが
ドラッグアンドドロップで優先順位が変えられます
(横にUP/DOWNボタンを付けた方がわかりやすいと思う)
ループバックで録音している私は
「ラジコ(ループバック)」を一番上にしました


試しにラジオ局一覧で右クリックして録音したところ、
ちゃんとWAVで保存されました

で、ここからRadikaとは全く関係ない全くの余談なんですけど、
今回保存したWAVファイルをneroでM4Aに変換して
MPC-HCで再生しようとしたら
「Failed to render the file」
とエラーが出て再生できなかったんです
おかしいなと思いつつ、QuickTime Playerで試したら
あっさり再生できました
あれこれ試した結果、どうも8.3形式の
短いファイル名/フォルダ名内に
(DIR /X で出てくる名前です)
日本語が含まれているとダメな雰囲気
むむむ・・・
MP3は大丈夫なんですけどねぇ
何が悪いのかなあ(T_T)

(12/1)
MPC-HCの設定を変えたら再生できました
QuickTimeからDirectShowへ変更でした



<<追記33 2011/08/07>>

さっき編集したんですが、書くことが増えたので改めて新たな項目で^^;

1.44でZIPファイル内にlibfaad2.dllが追加されていますね
自分で拾ってくる必要がなくなりました

しかし、今回上書きでバージョンアップしたので
気付かなかったんですが
WaveCapture.dllが消えてるんですよ
ループバックで再生・録音する場合はこれがないとエラーが出ます
ひとつ前のバージョンのZIPファイルには入っているので
そこからコピーして入れましょう
ま、ループバックを使っている人はものすごく少数派でしょうけど^^;

あと、某掲示板から飛んでくる様子がGoogle Analyticsでまた見受けられたので
ちらっと見まして、
XPでちょっと動かしてみたんですけど、
(それでWaveCapture.dllに気付いたんですけどね)
出ました、KEYの取得がどうのこうのエラー!
復興ラジコのどこかの局のみでしたけど
ループバックに切り替えて、WaveCapture.dllを入れたら
問題なく再生できました
直感的なところですが、KEYの取得がらみのエラーは
タイミング的なところがありそうな気がするので、
(特にうちのかなり非力なXPの場合は)
オプション→再生→再生状態のレジューム
の中の2つの項目を「再生停止」にしておくと
いいのかなあ、なんて思います
あと、パソコンに負荷をかけないようにするのもいいかもしれません
・・・適当に言ってます^^;
ちなみに、XPではDirectXは、えーと、
最新ではないですけど、別途インストール済みです

その後、Windows 7で、問題だった復興ラジコの局を
ループバックではない通常の方式で再生してみたところ
エラーなく再生されました

※新1.44からはlibfaad2は消えちゃいましたねw
WaveCapture.dllは復活しました^^
(8/9)

ループバックではない通常の方式で
Windows 7では問題がなく、XPだと再生できない、
というのは腑に落ちない感じがして
昨晩XPであれこれ試そうかとやってみたら、
エラーなく普通に再生できてしまいました^^;
XPで聴かないし、ま、いっか^^;
試したときに流れていたのが
ラジオ欄で名前だけは見たことがある、
で私の中ではおなじみの林原めぐみさん
羽野晶紀さんをシャープにした感じ?(笑)
(8/14)


<<追記34 2011/08/14>>

ちょっと試してみたいことがあって
DirectXをインストールしてみました
ここまできたら入れちゃってもいいんですけど、
ま、ロールバックさせる方向で^^;
それと、検索キーワードを見ると
DirectXのインストールがうまくいかない方もいるようなので
その実験も兼ねて、というところです
復元ポイントを作ってからインストーラーを起動
今回はdirectx_Jun2010_redist.exeを使いました

ライセンスを確認して


解凍先のフォルダを指定


解凍先にファイルが展開されるので


その中からDXSETUP.exeを実行
ライセンスを再び確認して


インストール!


という手順です
ちなみに、Radikaは例の2つのDLLなしでちゃんと動作しました
私が試したかったことは見事に失敗しました^^;
というか、DirectXとは関係ありませんでした^^;;
で、ロールバックしました


<<追記35 2011/08/20>>

キー取得のエラーを検索してここにたどり着いている方、
結構いらっしゃるようなので
昨晩と今日の昼間に実験したんです
昨晩はXPのパソコンでスタンバイから復帰させて録音、
というのを何度かやってみました
ループバックではない通常の録音方式です
1回だけエラーが出まして、
追記33で書いた再生状態のレジュームの設定が
関係しているのかと思いきや、
そういうわけでもなく、
というか、再現性がなく、
とある局を再生状態にしたままで別の局に予約してスタンバイさせ
復帰、→成功
Windows 7でも同じようにスリープさせてやってみましたが
こちらは録音に関しては1度も失敗なし

本日はWindows 7で再生実験
こちらもループバックではない通常の方式です
Radikaを起動させ、LANケーブルを抜き
再生ボタンを押しました
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
---> radika.AMFReaderException: System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
「タイムアウト」って出るんですよ
ただし、かちゃかちゃ再生ボタンを押すと
タイムアウトの文言がないエラーがポコポコ出ます

次は再生ボタンを押して、タスクマネージャーで
AYTHKeyGet.exeが立ち上がったのを見計らって
LANケーブルを抜いてみました
すると、



で、強制終了すると
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
---> radika.AMFReaderException
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClassf.b__e()
昨日のXPだと
radika.TunerDeviceException: キーを取得できませんでした。
場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(String id, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, ManualResetEvent stop)
ちょっと違いますね
でも、これと同じものがカチャカチャやったときのエラーで出てきます

それとタスクマネージャーを見ていて気付いたのは
AYTHKeyGet.exeが1度だけ起動するということ
1度成功すれば次に別の局を再生するときには起動しないようです
長期間起動している場合、どうなるんでしょうねぇ?

と、いうことで、よくわかりませんでしたが
何かヒントになればこれ幸い^^;

しかしながら今思えば、昨晩のXPでの実験、
Radikaを立ち上げっぱなしだったので
やっぱり再生状態のレジュームの設定は
効果があるのかも?

(8/28)
てことは、Radikaを起動させて、
動きが落ち着くのを待って、
どこかの局を再生させてキーの取得が成功したことを確認して、
(Radikoと復興Radikoそれぞれ?)
再生を止めて、
そのままRadikaを落とさずにおけば
予約録音時はキーの取得でのエラーは回避できる?
てなことを思いついたので書いておきます
Radika起動時にぐじゃぐじゃっと
あれこれ接続(番組表とか、くらいかもしれませんが)に
行くゴタゴタの中で
キー取得に失敗しているような気がするので
んー、どうでしょう?^^;

(9/17)
kuroneko さんのコメントも参考にされると良いかと思いますよ


<<追記36 2011/09/03>>

9/1にRadika Ver1.45βで設定が消える件について
あれこれ書いていましたが、
1.45.1で直っているらしく、
残しておいても意味がないのでがっつり削除しました
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
のエラーが出る場合は1.45.1にアップデートです
えー、1.45.1、私はまだ試していません^^;

(9/3)
で、試しました
全角でNHK第「1」でやってみまして、直ってますね^^


試した後、半角にしましたけど^^;
あと、チューナー名の用語が変わったことに気付きました
ループバックとしていたものがフックに変わっています



録音も試したんですが、
ツール→オプション→録音
の中の「録音フォーマット(ループバック)」のところを
WAVにしているのにMP3で録音されてしまいました
ツール→チューナ→NHKサイマル(フック)で
「NHKサイマル放送の設定」画面を出し、
その他タブを見ると録音フォーマットの指定があり
そこをWAVにしたらちゃんとWAVで録音できました




局の一覧で並び順って変えられないんですかねぇ?
気分的にNHKを上に持っていきたいですw

(9/15)
未だに
「指定された局に対応するチューナーが有りませんでした。」
方面の検索キーワードがあるので1.45.1でも出るんでしょうか?
ラジオ局の一覧表で右クリックして「局の追加」をしただけだと
上記のエラーメッセージが出てきますね
チューナーのところも設定しないとちゃんと追加したことにはなりません
作者さんのページにやり方が出ていますのでそちらを参考に
設定してみてください
あとは、大丈夫だとは思うんですが、
万全を期すならば、局名とかをチューナーのところの
ID一覧に出てくる名前ときっちり一致させておくとか?
「NHK第1」、「NHK第2」、「NHKFM」
「第」以外は全部半角&大文字、空白なしで


<<追記37 2011/09/07>>

フックとは?的な検索キーワードがあったのでちょこっと
作者さんではないので憶測ですけどねw
radikaでは2系統の方式があって
1つはネットから流れてくるデータをそのまま再生・保存するもの、
もう1つはネットから流れてくるデータを
ブラウザ上のFlash Playerがデコードした「音」を再生・保存するものです
チューナー一覧の中では、何も書かれていないものが前者、
「フック」と括弧付きで書かれているものが後者です
「音」をフック(hook、掠め取る、横取りする、くらいですかねぇ)する
ということです
Radiko、復興Radikoでは2系統、
NHKは現状では後者のフックのみになっています
フックという用語はこれまではループバックと書かれていましたが
この先はフックで統一するんでしょうかねぇ
オプションの中では「ループバック」がありますけどね

前者の場合、音質の劣化はありません(mp3での録音は別ですけど)
後者の場合、再生は、そのまんまなので劣化はないはずです
録音は、mp3に再エンコードした場合、それなりに劣化します
設定次第、ということになります
WAVはそのまんまなので劣化はないでしょうけれど、
ファイルサイズがものすごいことになります
2時間録音すると1GBを超えますよ

コントロールパネルにある「Flash Player」の
「サイトごとのローカル記憶領域設定」を見ると、
ブラウザで再生した場合とRadikaのフックのチューナーを使う場合は
こんな感じで出てきますよ



(2011/11/16)

今現在だとNHKのチューナーは3つありまして、
上記の2つの系統に加えてRTSPがあります
RTSPはReal Time Streaming Protocolです
で、ま、WMA(Windows Media Audio)が
流れてきてると考えれば間違っていないのかな?^^;
要はここです
http://www.nhk.or.jp/netradio/player/wmp_r1.html
Windows Media Playerのプラグインがブラウザで
有効になっていれば鳴るはずです
HE-AACではないので私としてはこっちのほうが聴きやすい印象です


<<追記38 2011/09/20>>

1.46ですね
えーと、NHKのWMAはうまくいきました
なんかWMAのほうが音質的に聴きやすい印象を受けました
あと、ノイズのことが出ていましたが、
出るんですかねぇ?
Windows 7だとWMPは12なので関係なさそうですが、
MPC-HCもノイズは出てないです、たぶん
(短時間の録音で聴いたので、たぶんです^^;)

それからDirectXなんですが、
入れちゃいました^^;
追記34で試して諸々うまくいかないところがあって
で、また別のアイデアが浮かんで試してみたら
うまくいっちゃったのでロールバックせずに
入れたままにすることにしました^^;

で、ふとDirectXが最新なのかどうやって確認すればいいのか?
と思いまして、検索してみたんですがよくわからなくて、
(XPのDXDIAGだとファイルの一覧があるみたいです)
じゃあ、実際のファイルはどこにいるのか
探してみました
きっちり確認したわけではないですが
えーと、ここの最初のあたりで
「※ちなみに、こんなファイルが残りました」と
ずらっと並べたDLLのうち、
「microsoft.directx~.dll」系以外のDLLは
%windir%\system32 内にいました
古いバージョンも全部入っちゃうようです
「microsoft.directx~.dll」系のDLLは
%windir%\Microsoft.NET\DirectX for Managed Code
の中のフォルダにいました
例えばmicrosoft.directx.dllは
1.0.2902.0というフォルダにありました
てことで、ファイルを直接見れば
%windir%\system32 にD3DX9_43.dllがあるので最新、
という具合にとりあえず確認できそうですね


<<追記39 2011/09/24>>

1.48、RTSPで再生できませんねぇ^^;
エラーログはこんな感じ

------------------------
System.IO.IOException: acmStreamOpen
場所 NyankoDaisuki.Sound.ACMAudioDecoderDecodeStream.InitializeACMFormat(Byte[] waveFormatEx)
場所 radika.WMADecodeStream.InitializeCore(Byte[] buff, Int32 offset, Int32 size)
場所 NyankoDaisuki.Sound.BaseAudioDecodeStream_HeaderBuffering.ConvertFunction(Byte[] buff, Int32 offset, Int32 size, Int32& convertSize, Boolean end)
場所 NyankoDaisuki.Sound.BaseAudioDecodeStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
場所 radika.WMAAMF_To_WMAWriter.WriteHeder(Byte[] heder, Int32 offset, Int32 size)
場所 radika.WMAAMF_To_WMAWriter.WriteCore(Byte[] body, Int32 ch, UInt32 timestmp, RTMPPacketType packetType)
場所 radika.BaseAMFWriter.Write(AMFPacket packet)
場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.b__2()
------------------------

別の場所で新規インストールの形で動かしてもダメ
で、FirewallでWindows Media Player(wmplayer.exe)を
ブロックしているのでそれが関係しているのかな、
なんて思っていたんですが、
そういうことをしていないXPでも同じ状況でして、
何か足りないんでしょうかねぇ?

(9/29)
さっきまであれこれ試していたんですが
(IEとWMPで再生できることは確認しました)
相変わらず再生できなくて、
で、ちょうど1.48.1が出たのでやってみたら
やっぱりダメでして、
しかしエラーメッセージがちょっと変わりまして、
System.IO.IOException: acmStreamOpen 512
えーと、512はACMERR_NOTPOSSIBLEですかねぇ?
たぶんこの関数でこけているんです
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428465.aspx
ACMERR_NOTPOSSIBLE:要求された操作は実行できません。
ま、ワタクシにできることはなにもございませんが^^;

(10/3)
もうちょっと見てみたんですが
ま、わからないですね^^;
わかるはずもないですね^^;;
WMPではmsacm32.drvを読み込んでいるけど
radikaは読み込んでいない(?)ことに気付いた程度です
そもそもmsacm32.drvが何者なのかわかってませんけど^^;
WMPでは再生できていまして、
radikaもWMPと同じやり方で再生しようとしているんじゃないかと
想像しているので、えー、
実装が悪いっ!ってことにしておきましょうw


<<追記41 2011/10/11>>

Google Analyticsを見ると
いろんなキーワードでここにたどり着いてるのがわかります
スリープ復帰、キー取得、チューナーがありません
くらいのところが多いですね
気になるところでは
「radikoが数秒で消える」
ってのがありまして、
どう消えるんでしょうかねぇ
あと、「radikaの一番下にあるnextって何」
たぶん次の予約スケジュールだと思います
ていうか、これを見てそんなのがあることに気付きました^^;

ということで、今回はいただいたコメントを参考に
「起動しない」「開かない」「使えない」「動かない」
系をやっつけましょうw

おそらくはRadikaを最小化したときに
タスクバー上から消えてしまうことで
あれ?ということになっていると思われます
Radikaは前回終了時の状態を維持して起動します
最大化していたら最大化した状態で起動します
最小化していた場合は通知領域にアイコンが表示されます
(最小化していなくても表示されています)
タスクバー上に表示されないのは
常駐することを前提としているためです
例えば、ウイルス対策ソフトがタスクバー上に居座っていたら
ちょっと邪魔ですよね

通知領域のRadikaはここにいます


うちの場合は通常は隠れた状態で
左にある上向き三角を押すと出てきます

画面を表示させる場合はアイコン上で右クリックして
「メインウインドウ」で出てきます


通知領域のアイコンをいつも見える状態にしたい場合は
「カスタマイズ...」を押して
Radikaの動作のところを「アイコンと通知を表示」
にします


Radika起動時にいつも画面が出るようにしたい場合は
オプションの「起動時にメインウインドウを常に表示する」
にチェックを入れます



<<追記42 2011/10/22>>

1.51でNHKのウィザードが付いたので
(チューナーがありません問題解決?)
インストールガイドのページをいじろうと
Radikaを動かしていたのですが、
なんかNHKの録音がおかしいので
(RTSPで録音しているのにM4Aに)
途中でやめました
NHKのチューナーのところが反映されていない、
たぶんバグ?
良いこととしてはRTSPで再生できるようになりました
ただし、既存のものを上書きしたものはNG
というか、ほんとにRTSPで再生できているのかな?
諸々なんか変なのでFIXされるまで様子見


ここまでお昼に書きまして、
夜になって作者さんのページのコメントを見たら
録音のコメントに回答が出ていまして、
チューナーのところを変えろとのことで、
質問した方も解決ということで、
うちだけの問題なのかな、と思い、
一応、インストールガイドのページを編集しつつ
いじっていたら、やっと気付きましたよ、
NHKのチューナーが1つ増えてました
RTSPでもフックでもない無印のものです
これが新規インストール時はNHKの中では最上位にきていました


ということで、相変わらずRTSPでの再生はできないことが
わかりました^^;
上に書いたRTSPで録音したのにm4aはウソです^^;
あと、m4aで保存はされるものの再生できませんでした
(10/26)
WMPでm4aの再生ができました
iTunes、MPC-HCでは再生できませんでした
で、AACだとMPC-HCで再生できたんですが、
これをMP4BOXでm4aにしたら再生できなくなりました
iTunesだとOKでした
なんかうちだけのトラブルな気がしてきました^^;
(1.52で確認)

上書きでアップデートした場合、
NHKの新しいチューナーは手動で追加する必要があります


<<追記43 2011/11/05>

ウィザードが付いたのでチューナーが有りませんの
検索キーワードはなくなるかなと想像していたのですが
続いていますねぇ
うちでは再現性がないのですが
やってみてはいかがでしょう、という案を書いてみます
ていうか、NHKだけですよね?^^;
と、Radikaをいじりながら書き始めたんですが、
ウィザードだとNHKのチューナーは追加されませんねぇ
原因はこれですか?

ということで、

案その1

上書きせずに、
「新規にインストールして最初から設定をやり直す」
これが一番間違いないと思います

案その2

NHKがらみの設定を消してから
ラジオ局設定ウィザードを実行した後で
NHKのチューナーを手動で追加する

1.メイン画面のラジオ局タブの中でNHKを全部消す
(右クリック→局の削除)

2.ツール→チューナー のチューナー設定画面で
NHKを全部消す
(右クリック→削除)

3.ツール→ラジオ局設定ウィザード
これを実行します
で、すでに登録済みの局はチェックが外れていますので
改めてチェックする必要はないです

4.ツール→チューナー のチューナー設定画面でNHKのチューナーを追加


プルダウンから「NHKサイマル」を選んで
「新規チューナー」ボタンを押します

NHKサイマル放送の設定画面が出てくるので
リストにあるNHK第1を選択してから
ID一覧でNHK第1を選択


NHK第2、NHKFMも同じように設定します
設定後はこんな感じです


さらにチューナー設定画面で
「NHKサイマル(RTSP)」と「NHKサイマル(フック)」も
必要であれば追加します
新規インストールした場合は3つとも追加されていて
順番は「NHKサイマル」、「NHKサイマル(RTSP)」、「NHKサイマル(フック)」
がデフォルトになっていますよ


<<追記44 2011/11/15>>

1.55からDirectXがいらなくなりました^^
一応、例の2つのDLLをリネームしてから
再生デバイスをWaveにして動作させてみたら
ちゃんと動いていましたよ
リソースモニターで見る限りはその他のDirectXがらみも
読み込んでいないように見えるので
たぶん大丈夫だと思います
(2011/11/18)
フックにしているとDirectXがらみを読み込んでいるっぽいです
(フック+waveOutで試していまして、 前回は無印+waveOutだったと思います)
さっき気付いたんですが
radika.exeのプロセスが2個になるんです
再生時に新たに出てきたプロセスのほうでは
えーと、それっぽいのを全部書いておきますかね
d2d1.dll、d3d10.dll、d3d10_1.dll、d3d10_1core.dll、
d3d10core.dll、D3D10Wrap.dll、d3d8thk.dll、d3d9.dll、
DSOUND.dll、DWrite.dll、dxgi.dll
くらい?
うちのWindows 7環境では最新のDirectXをインストールしていますが
たぶんインストールしていない環境でも
元々揃っている、もしくは
元々入っているもので賄えると思うので
たぶん大丈夫じゃないかなと思います
ダメだったら入れてください^^;

アイコン的なものがラジオ局一覧に出るようになりました
(「ジャケット画像」ですね)
アップデートした場合は手動で入れるか、
一旦ラジオ局を全部削除してから
ラジオ局設定ウィザードを実行すると自動で画像を取得してくれます

心残りはRTSPでの再生ができないことですかねぇ^^;

それから、インストールの流れを書いたページは削除しました
もうDirectXは必要ないですし、
NHKの録音形式も作者さんのところに書かれていますしね^^
インストールはウィザード通りにやればOKです


<<追記45 2011/11/17>>

再生デバイスがDirectSoundとwaveOutの2種類となりました
どっちがいいのか?と考えてしまうところですが、
そんなに気にしなくてもいいのかな、と思います
これからインストールしようという場合は手間のかからないwaveOut、
DirectXを導入済みであればDirectSound、
という感じでいいんじゃないですかねぇ
ちなみに、QuickTimeのデフォルトはDirectSoundです


それから、再生デバイスのところにはたくさん並んでいるケースが
あるかと思います
うちは6個並んでますw
DirectSound:デフォルト
または
WAVE:デフォルト
を選んでおけば問題ないはずです


コントロールパネルのサウンドで
既定に設定されているデバイスが利用されます


<<追記46 2011/11/23>>

録音失敗が2回続きました><
対策を立てないといけないなと
考えてみたわけですが
事前に、というか、あれです、
起動オプションてないんですかねぇ?
radika.exe -s
とかそんな感じの

あと、Radikaがアイコン化しているとき、
(最小化して通知領域にアイコンが表示されているとき)
radika.exeをダブルクリックしたら
メインウインドウが出てくるようにすれば
混乱が少なくなると思うわけですが、
どうでしょ??
と、ここに書いてもしょうがないかw

(2011/11/28)
対策を講じました
でも、うまくいったとして
対策のおかげなのか、たまたまなのか
判断が付かないのが悩ましいところです^^;
ちなみに、エラーはこんな感じでしたねぇ

1個目
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
   場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)

   場所 radika.RMTPAudioSharedClient`1.ReadPacket()
   場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
   場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.b__2()

2個目
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
   場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)

   場所 radika.RMTPAudioSharedClient`1.ReadPacket()
   場所 radika.BaseTunerDevice.MyAMFReader.ReadPacket()
   場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.b__2()

3個目
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
   場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
---> radika.AMFReaderException: System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
   場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)

   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClassf.b__e()
   --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(String id, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(Boolean radikocap, String id, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](Boolean radikocap, String id, String playerURL, Int32 priority)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority)
   場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority)
   場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader, IAMFWriterPlugin& writer)
   場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.b__2()

4個目
radika.TunerDeviceException: キーの取得に失敗しました。
System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
   場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)
---> radika.AMFReaderException: System.Exception: Authキーを取得出来ませんでした。
タイムアウトエラーです。
   場所 AYTHKeyGet.Program.Main(String[] args)

   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClassf.b__e()
   --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.GetAuthKey(String id, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.CreateReader(Boolean radikocap, String id, String playerURL, Int32 timeoutSeconds, Int32 priority, Boolean sharedConnection, ManualResetEvent stop, Boolean showChildProcessWindow, String userAgent)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReader[T](Boolean radikocap, String id, String playerURL, Int32 priority)
   場所 radika.RadikoTunerDevice.CreateReaderCore(Int32 priority)
   場所 radika.BaseNetworkTunerDevice.CreateReader(Int32 priority)
   場所 radika.BaseTunerDevice.Create(Int32 priority, BasePCMStream pcmStream, IAMFReader& reader, IAMFWriterPlugin& writer)
   場所 radika.RadikaTask.<>c__DisplayClass3.b__2()

1回の予約録音に対して計4個のエラーです
チューナーのところは
ラジコ(フック)、ラジコ
の順に並べているので
フックで2回、無印で2回っぽいです
設定ではリトライ回数のマックスは1ですが
実質的には3回リトライすることに???

(2011/12/1)
とりあえずエラーなく録音できました^^
対策のおかげかどうかはわかりません
どうやったかというと、
録音したい局を再生状態にして起動しておきました
うちの場合は常駐させずにタスクスケジューラを使っているので
あまり参考にならないかもしれませんが^^;
ツール→オプション→再生
の起動時の再生状態を「前回の状態を復元」にしておき
録音したい局を再生、音量を0に設定後、
Radikaを終了
(ミュートだとダメだったと思います)
タスクスケジューラからの起動を予約時刻より
かなり前に設定しました
接続の共有化にはチェックが入っているので
録音と再生で2重に接続してしまう、ということはありません

(2011/12/5)
とりあえずこの方法で続けようかと思うわけですが
再生状態にしているとパソコンに負荷がかかるるので
できれば普通にうまくいっている予約では再生状態にしたくないのと
上に書いた設定にし忘れてしまうことがありそう、
ということで追記29に書いたbridge.vbsに
Setting.xmlを直接いじるスクリプトを追加してみました
設定項目がどこにあるのか探すのに苦労しました^^;

(2012/1/7)
なんかエラーが多いんですよねぇ
なんだかんだで録音の失敗はないのですが、
上記の方法(再生状態で起動)でエラーが出やすいです
タイムアウトとかのケースが多いので
リトライ間隔とタイムアウトの時間を
少し延ばしてみようかなと思っています


<<追記47 2012/01/16>>

「番組情報の取得猶予」オプションが
なかなか見つけられませんでした^^;
ツール→オプション→録音2 の一番上ですね


ぐちゃぐちゃっと接続数が増えることが
抑制されそうなのでエラーが出にくくなるんじゃないかな、
と思います^^
というか、むしろいつも同じ番組を録音するだけの使い方なら
番組表を取得しないように設定するのも
安定録音に効果がありそうな気がします


<<追記48 2012/01/28>>

さっき気付いたんですが、
199.59.148.201
へradika.exeが頻繁に通信をしていませんか?
whoisでこのIPアドレスを見てみたら
Twitterでした
???

(2012/2/1)
ツール→オプション→ラジコ→別プロセスの小窓を消さない
にチェックを入れて再生してみたら
なるほど、Twitterに接続するわけです^^;


<<追記49 2012/02/20>>

1.63ですね
ここ最近はすっかり安定して録音できるようになり
書くこともないわけですが、
昨晩、なんとなくフックではなくて普通のチューナーで
録音してみようかな、なんて思って
チューナーを変更しておいたんです
そしたら、録音失敗
原因はAYTHKeyGet.exe、
これをファイアーウォールのソフトに登録していなくて
呼び出せなかったんですねぇ^^;
ちなみにエラーはこんな感じでした

予期しない例外が発生しました。
詳しくは「err.log」を参照してください。

radika.TunerDeviceException: アクセスが拒否されました。 ---> System.ComponentModel.Win32Exception: アクセスが拒否されました。
   場所 System.Diagnostics.Process.StartWithCreateProcess(ProcessStartInfo startInfo)
   場所 System.Diagnostics.Process.Start()
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.b__10()
   --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
   場所 radika.RadikoTunerDevice.RadikoClientCreater`1.<>c__DisplayClass11.b__10()
   場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
   場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
   場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

AYTHKeyGet.exeを呼び出せないなんて
そりゃあ予期していないでしょうねぇ^^;
自業自得でした^^;


<<追記50 2012/03/05>>

録音に失敗してもがっかりしないNHKの番組を
m4aで予約録音したんです
予約の時間が来たらエラーメッセージがぴろっと出てきまして
回線が切れてるとかかなあと思いつつ
メインウインドウを出して確認したら録音自体は進んでいました
err.logを確認したらこんな感じでした

radika.AMFWriterException: 別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル 'x:\xxx\xxx.m4a' にアクセスできません。 ---> System.IO.IOException: 別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル 'x:\xxx\xxx.m4a' にアクセスできません。

なんだろうとスケジュールを確認したら
同じ番組を二重に予約していました^^;
録音は成功していたので、よしw

あと、RadikoよりもNHKのほうが音質が良いような気がするのは
気のせいですかねぇ
気のせいかもしれません^^;


<<追記51 2012/03/13>>

いつもと違うことをするといつもと違うエラーが出たりします^^;
えーと、NHK(無印)を録音中に
Radiko(ループバック)を再生しようとボタンを押したら

radika.AMFReaderException: 転送接続からデータを読み取れません: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。。 ---> System.IO.IOException: 転送接続からデータを読み取れません: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。。 ---> System.Net.Sockets.SocketException: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。

エラーは出ましたが、
なんだかんだでうまくはいきました
やさしくしないといけないのかも?^^;

あと、これ、よく見かけます
再生した状態で録音しているせいかもしれません

radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。
   場所 radika.RMTPAudioSharedClient2.RMTPAudioSharedReader.ReadPacket()

ただ、録音自体は問題ないです^^


<<追記52 2012/04/13>>

現在はVer1.66βを使っています
大きな問題もなく、検索キーワードもこれといったものもなく、
書くこともないわけですが、
ここ最近はNHKを録音する機会が増えました
Radikoの録音中は、
録音が止まってしまったり途切れたりすることがあるので、
経験則としてなるべくネットを使わないようにしていました
NHKでも同じようにしていましたが、
ネットで調べないといけないことがあって
途切れるのを覚悟でガツガツネットにつなげていたんです
これが全く途切れてなかったんですよ
NHKのほうが良いのを使ってたりとかあるんですかねぇ?
ただし、先日ブラウザで聴いていたときに
エラーが出て止まってしまったことがありましたけどね^^;
その時はリロードしたらすぐにまた聴けました


<<追記53 2012/05/17>>

NHKの番組情報が出なくなっちゃいましたね
で、第一だけはXMLにすると表示できるのは気付きまして
さらにさっきいじっていたら他もXMLで表示されることに気付きました
手順を確認しようと思ったんですが、
そういえば作者さんのHPで出てたりするのかな、
と思って見てみたらコメント欄に既に出てましたね^^;
「この局の情報取得先を設定」を
「NHK番組情報(XML)」にして、
「この局の設定」を
それぞれの局にします

画面を貼っておきますのでそれを見た方が
わかりやすいと思います
HPのほうではメニューのツールからの説明が出ていたので
こちらでは番組表で右クリックするやり方にしておきます







<<追記54 2012/06/13>>

Flash Player 11.3.300.257、散々です><
アップデートして以来、
ブラウザでFlash Playerが落ちたり、
ブラウザ自体が落ちたりしていたので
まさかとRadikaを動かしてみたら
エラーでまともに動きませんでした

radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
   場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)

ただし、チューナーをフックにしている場合でして
通常の無印にしていると問題なく動きました
ということで、無印で使っています
Radikoの仕様変更とかありませんようにと祈るばかり^^;


<<追記55 2012/08/11>>

1.70ですね
「Flashのバージョンによってはフック系のチューナーで
正常に録音できなくなっていた不具合を修正。」
ということなので期待していたのですが
うちの環境では再生時、状況はまったく変わりなし><
音量調整がミュートを含め全く効かず、
しばらくすると追記54に書いたエラーが発生し
接続し直す、という感じです
予約しての録音は試していませんが
ラジオ局一覧の画面から右クリックして録音しようとすると
タスク画面では「録音ファイル名が確定していません。」と出て
録音時間が0のままエラー
というか、そもそも録音中に音が鳴るので使えません><
ちなみにFlashのバージョンは11.3.300.268
ということで、引き続き無印で使うことになります
Radikoの仕様変更とかありませんようにと祈るばかり^^;


<<追記56 2012/10/14>>

気が向いたので書きますw
フックによる録音は諦めました^^;
仕様変更とかで録音できなくなってもいいや、という気分になったので^^;
で、現状、録音に失敗することもなく順調です^^
が、err.logを見てみると結構エラーを吐いているご様子
前回更新した8月11日以降の日本語部分だけ抜き出すと

・recvが0を返しました。切断されたと思われます。
・キーの取得に失敗しました。
・タイムアウトしました。
・転送接続からデータを読み取れません: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。
・転送接続からデータを読み取れません: 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
・ワーカースレッドでエラーが発生しました。

「キーの取得に失敗しました。」は
一度だけバルーン表示しているのを目撃しました
でも、リトライで成功したらしく録音自体は うまくいっていました
一番多いのはタイムアウトですかねぇ
タイムアウトも一度だけ目撃しまして、
録音が途中で途切れちゃったかなと心配したんですが
全く問題ありませんでした
エラーは吐いているものの、今のところすべての録音に成功しています^^


<<追記57 2012/10/16>>

タスクスケジューラを使って
Radikaのスケジュール管理をしている方、
いないとは思いますが
万が一、ここを見てやっている方がいるかもしれないので
一応書いておきます
以下、Windows 7での話です

別件でタスクマネージャを使って
プロセスの優先度を確認していたとき
ふとradika.exeを見たら「通常以下」になっているのを見つけました
検索してみたところ、タスクスケジューラを利用すると
優先度が低くなるようです

で、まずはradika.exeをタスクスケジューラから
直接起動させている場合です
タスクスケジューラから登録してるタスクを
エクスポートします
xmlファイルとして保存したものを
テキストエディタで編集します
編集箇所はPriorityタグの中の数値(7になっていると思います)、
4~6に変更します
(GoogleUpdateTaskとか他のタスクを見ると5なので5でいいんじゃないでしょうか)
半角で入れてくださいね
タスクをいったん削除してから
編集したxmlファイルをインポートします

次に、追記29のようにvbsを挟んでいる場合です
私が現在やっているケースですね
タスクスケジューラからスクリプトを呼び出し、
スクリプトからradika.exeをキックすると
radika.exe、優先度が通常以下になっちゃうようです
なので、優先度を指定してキックします
ws.Run "d:\pg\radika\radika.exe"
としていたものを次のように変更しました
ws.Run "cmd /c start /normal d:\pg\radika\radika.exe" , 0
こちらの場合はxmlの編集は不要なはずです

最初のケースの場合、2番目のケースを応用して
プログラム/スクリプトのところを
cmd
引数の追加のところを
/c start /normal d:\pg\radika\radika.exe
にしてもOKのようです
(コマンドプロンプトの画面が一瞬出ちゃいますが^^;)

参考にさせて頂いたのはこちらとこちらです
http://likemid.wordpress.com/2011/03/21/タスクスケジューラから起動されるプロセスの優/
http://hidden.vc/2011/10/25/priority-shortcut.html


<<追記58 2012/10/24>>

「対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした」
Radiko、動かないことに気付いたので
あれこれ調整しました
ブラウザで聴けているので
フックなら行けるだろうという目処を付けて
なんだかんだで結果、
Radikaを1.68にダウングレード、
IE用のFlash Playerを10.x系(10.3.183.29)にダウングレード、
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93729.html

10.3.183.20とありますが今は10.3.183.29が落ちてきます
(11.x系と混在させるのはなんか嫌だったんですが・・・^^;)
ツール→チューナー でラジコ(フック)をドラッグアンドドロップして
一番上へ変更
うちの環境ではこれで動いてくれそうです
ちょっと怪しいところもありますが^^;
1.70の中に1.68を上書きしています
とりあえずは大丈夫かなと思いつつこのあと録音が始まります
で、気付いたのが1.68より前のものは
初回起動時の初期設定ウィザードをやったあとで
落ちますね^^;
1.70で使っていた設定ファイルを置いてやると動きました



で、録音終了、大丈夫そうです^^
あと、今のところNHKは今まで通りですね
とりあえず更新の通知が鬱陶しいです^^;


<<追記59 2012/10/27>>

1.71リリースで通常の方法で聴取等ができるようになりましたね
でも、フックでの音量調整が全く効きません
Flash Player 11.x系+1.70にしていたときはもっとボロボロでしたが^^;
1.70が動かなくなってIE用を10.x系に、Radikaを1.68にすれば
フックで正常に動くことがわかったので
とりあえず1.68を使っていこうと思います
Flashの別バージョンが混在しているのはなんか嫌ではありますが^^;
1.71+11.x系は面倒なので試していません


<<追記60 2012/12/14>>

局 順番という検索キーワードがあったので書いてみます
局の順番は変えられないようです
しかし、面倒な作業をすれば変えることができます
たぶん変えてもスケジュール等に影響は出なさそうな気はしますが
確認はしていません
これまでの設定等は諦めて新規にやり直す方が無難だと思います
ちなみに私自身は並べ替えて利用はしていませんのであしからず^^;

その1
全部消してから1つずつ順に追加していく

画面上で右クリックして・・・、という面倒な作業です

その2
RadikaSetting.xmlをテキストエディタで編集する

HTMLに触れたことがある方ならなんとなくわかると思います
わからなければ諦めた方が無難かと
<RadikaStationSetting>
このタグで囲まれているのが1つの局の塊です
これを<Stations>タグ内で移動させればOKです

並べ替えるとこんなふうになりますw



<<追記61 2013/02/05>>

フォーマットに関する検索が多いようなので
Googleの図形描画というやつでちまちまと
まとめてみました
途中で激しく面倒になったので汚いです^^;
それから、これは正確ではなく、
雰囲気をつかむ程度の内容ですのであしからず
というか、作者さんじゃないので当然ながら想像の域は出ません^^;




デコード、エンコードというワードが出てきますが
分かり易くするために

エンコード=圧縮
デコード=解凍

と考えてください
ファイルをZIP形式などで圧縮して解凍すると
圧縮前のファイルと解凍後のファイルは同じになります
これを可逆圧縮といいます
一方、ここに出てくるHE-AACやMP3は
同じになりません
これを不可逆圧縮といいます
つまり、程度の差はあれど劣化するということです

AAC ADTSはここではHE-AACとイコールと考えてください
(入れ物のがない生データ、と考えても良いかもしれません)

カッコをつけて書いているもの(M4A(HE-AAC)とか)は
カッコの前が入れ物、カッコの中がデータと考えてください

無印のものはPCで受け取ったデータをそのまま
保存できる(デコード・エンコード無しのもの)、
フックはIEのFLASH PLAYERでデータを受け取るので
仕様変更があっても録音できる可能性が高い、
というのがそれぞれの利点でしょうか

※サーバからのデータ、ADTSなのかなぁ?^^;


<<追記62 2013/04/03>>

Radiko.jpの仕様変更(?)で
再生できたりできなかったりというのがあるみたいで
1.68のフックで使っている私には影響がなかったのですが
1.71で試してみました
確かに再生できたりできなかったりですね
何がどうなっているのかよくわかりませんが
テストのためにまっさらな状態からあれこれやったことをヒントに
再生不能状態から切り抜けることもできたので
一応手順を書いておきます
(さらに一応、環境 Windows 7、IE10、Flash:10系の最新、Radika 1.71)

Radikaを次回起動時に再生状態にならないようにして終了

CCleanerでIEのキャッシュをクリア
(クリアできれば何でも良いと思います
うちの場合はIE以外もいろいろ消していますのであしからず)

PC再起動
(メモリー上にキャッシュがあるんでしょうかねぇ?)

Radika起動

ツール→初期設定ウィザード を実行
(動作環境の確認のところでちゃんと再生されることを
じっくり確認してください
うちの環境ではここでスクリプトエラーが出ます
音が出たら「はい」でも「いいえ」でもどちらでも)

ウィザードが終わったら適当な局を再生して(フックではなく通常の方式)
確認してください

※IEのキャッシュをクリアすると元の木阿弥になります
※ということは、長期的にはどうなるんでしょう?^^;

短時間でぱぱっと試したので
うまくいかなかったらごめんなさい
うまくいったら心の中で褒めてくださいww
ま、そのうち対応版がリリースされるんじゃないですかねぇ^^;


(2013/04/20)
このやり方、XPだとダメですね^^;
再生されないままになって
ダメだと思ってRadikaを終了させると
AYTHKeyGet.exeのプロセスが残ったままになりました
追記63に書いた検索キーワード「aythkeyget 閉じ方」や
「ファイル名が確定していません」というのも納得です
フックなら大丈夫なのでそちらでいかがでしょう?^^;


<<追記63 2013/04/07>>

「aythkeyget 閉じ方」
という検索キーワードがありました
エラーが起きてプロセスが残ってしまい困っているのでしょうかねぇ

プロセスの切り方

その1
PC再起動(これが一番簡単)

その2
タスクマネージャーから切る

タスクバー上で右クリック→タスクマネージャーの起動

プロセスタブに切り替え

イメージ名「AYTHKeyGet.exe」で右クリック→プロセスの終了

その3
コマンドプロンプトからtaskkillコマンドで強制終了

taskkill /f /im AYTHKeyGet.exe



(2013/04/20)
このやり方、XPだとダメですね^^;
再生されないままになって
ダメだと思ってRadikaを終了させると
AYTHKeyGet.exeのプロセスが残ったままになりました
追記63に書いた検索キーワード「aythkeyget 閉じ方」や
「ファイル名が確定していません」というのも納得です
フックなら大丈夫なのでそちらでいかがでしょう?^^;


<<追記64 2013/05/20>>

Flash Playerの10.3のサポートが7月9日で終了だそうです
困りました
フックで録音しているのですが
うちの環境だと
Radika 1.68+Flash Player 10.3
この組み合わせでないとフックで録音できないのです><
なんとか対策を立てないとと思いあれこれ調べているうちに
OSのミキサーでソフトウェアごとに音量調整できることを思い出し
確認してみたところ・・・、
えーと、まずどう動作しているかですね。
フックの場合はタスクマネージャーで確認するとradika.exeが2個出てきます
Radika 1.68+Flash Player 10.3の場合、
音が出ているのが最初から動いているメイン(?)のプロセスです
1.68 + Flash Player 11系にすると音が出ているのはあとから出てくるプロセスなんです
そして画面の右下にある音量インジケーターが音が出ているのにまったく動きません
ミキサーでそのあとから出てくるプロセスをミュートすると
エラーで止まってしまいます
radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。
場所 radika.Program.WaveCapture(String uri, String pipe, Boolean invisible, Int32 timeout)
Radika画面内での音量調整はまったくできません
録音は全くダメですね
とりあえずお手上げです><
で、ちなみにRadika 1.71+Flash Player 10.3だと
やっぱりインジケーターが表示されず
再生も上記のエラーが出て途中で止まってしまいます
(途切れてまた再生されますが)
要は同じような症状なんです
WaveCapture.dllが関係しているのかなと思いまして
1.71のWaveCapture.dllを1.68のものに置き換えたら
なんとうまくいきました^^
これでRadika 1.71+Flash Player 10.3には移行できそうです
しかしFlash Playerは10.3のままなので根本的な解決にはなっていませんが
とりあえず7月9日を迎えてもフックではない通常の方法で
録音はできそうです
Radikaの作者さん、7月9日までになんとかしてくれないかなあ^^;
うちだけの環境依存っぽいので無理そうですが^^;;

(2013/07/09)
本日Flash Player 10.3 サポート終了><
11.8を入れました
やっぱりフックはダメでした
なんとか原因を見つけたいんですけどねぇ…


<<追記65 2014/02/19>>

諸事情でOSがWindows 8.1の64bitとなってしまいました
Radikaは問題なく動いています^^
ただ、フックに関してはこれまでと同様ダメでした^^;
環境が変わって動いてくれるかもと期待していたんですけどねぇ
残念です^^;


<<追記66 2014/04/03>>

キー取得の失敗でつながらなくなっちゃいました><
検索して調べてみたら、
某巨大掲示板のやり方でつながるようになりました
ここに書いていいのかわからないのでやめておきますが
ただ、今度のIE11のアップデートにある
Enterprise Modeでなんとかならないのかなあと
淡い期待を抱いています
そもそも個人向けのエディションで使えるのかは疑問ですが^^;
ていうか、フックが使えていれば何もせずに済んだんですけどねぇ^^;


<<追記67 2014/09/14>>

「対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。」
Radika終了、という感じですねぇ
エラーで動かなくなりました
某巨大掲示板にやり方があるので探していただければ、というところですが
ハードルは高いと思いますので
他のソフトウェアを利用したほうが良いと思いますよ
ただ、フックなら問題なく動くようなので
フックが使える環境であれば設定を変更すると良いでしょう
うちもフックが使えていればなぁ^^;
てことで、私は他のソフトに移るのが面倒なので
ちょこっといじりました


<<追記68 2015/08/23>>

まずNHKがダメになっちゃいました
「radika.AMFReaderException: 未対応」
RTSPだと大丈夫なのでこれで録音してから
qaacでHE-AACに変換するという面倒なことをやっています^^;

さらに、Radikoもだめになりました
接続時にちらりとでてくる小さいウインドウに
「Error #2032」と表示されます
あれこれやってみましたが改善せず^^;
フックが使えれば良いんでしょうけど
うちはなぜかダメなので仕方なく別の方法で録音することにしました
こちらはさらに面倒な作業を伴います><
MP4Boxがいるんだよなとか、いろいろ思い出しました^^;
ちょっと前にもう使わないだろうとあれこれ捨てちゃったので
全部やり直しでしたよ

試しにRadikoolも動かしてみたのですが
どうも馴染めなかったです^^;

てなわけで、RadikaはNHKだけで使うことになりそうです
ひょっこり動くようになってくれないかなあ^^;

(2015/08/24)
やけになってOSのアップデート、オプションを全部突っ込んだら
Radikoが聴けるようになりました(笑)
アップデートが効いたのか、たまたまなのか、
理由はさっぱりわかりませんが、
別の方法での録音のためにした作業量を考えると
複雑な心境です^^;

(2015/08/29)
NHK、なぜかつながるようになりました
理由はさっぱりわかりません^^;
DNSがらみなのかな、とも思いますが
GoogleのDNSを使ってもダメだったので
そういうわけでもないんでしょうかねぇ?
ともあれ、不安が残るのでRTSPを利用する予定です



と、書いた数時間後、
再びつながらなくなったのでした(笑)
なにがどうなっているんでしょうねぇ?^^;


(2015/09/02)
さらに、NHKのRTSPがつながらなくなりました
VLCを使ってNHKをちょいちょい聴いていたのですが
これもできなくなりました
Flashを切ったブラウザで確認したらFlashを入れろと出てきたので
RTSPでの提供を終了したようですね
ということで、NHKはスクリプトで録音するしか道はなくなりました><
面倒ですが仕方ありません
MP4Boxを使わなくてもいいのが唯一の救いです
(※この時たまたまうまくいっただけでした
MP4Boxがないとうまくいかないと後日判明><)
タスクスケジューラにいっぱい登録しないと^^;

8/29に書いた通り、つながることもあったので
DNSがらみじゃないかと思うんですけどねぇ
でもこちらからはどうしようもないのです


(2015/09/07)
余談ですが、タスクスケジューラにたくさん登録したときに
Priorityの数値が6になっていることに気づきました
OSのアップデートで変更になったのか
Windows 8 または Windows 8.1 から変わったのか
よくわからないんですけどね
追記57で書いたように Windows 7 のときは7だったので
優先度が「通常以下」になってたんですよ
6だと「通常」になります
でもなんとなく5に変えときました^^;


コメント

匿名 さんのコメント…
初めましてこんにちは
windows7でradikaがスリープから復帰せず
予約録音できずに困っていたのですが
この記事でようやく解決できました

ありがとうございました!
おお さんの投稿…
ダラダラとした文章を読んでいただいてありがとうございます^^
お役に立てたようでなによりなにより^^
良きラジオライフを!^^
ken さんのコメント…
radikaでエラーが出るようになり、libfaad2.dllに
ついて調べていたらこのページに辿りつきました。
radikaがまた使えるようになって本当に良かったですよね。
おお さんの投稿…
読んでいただきありがとうございます^^
1.28からまた使えるようになりましたね^^ただ、いたちごっこになりそうなので私は今も4/2の追記のやり方で録音しています。radikaもループバック的なやり方でも録音できるようにしているようですがまだ試していません^^;PCMということはNeroのエンコーダーでHE-AACに変換できそうですね^^
kuroneko さんのコメント…
はじめまして。
おおさんの記事からヒントを得て、キー取得失敗を解消する事が出来ました。
ありがとうございました。
私の場合は、AdobeAirがIE7からダウンロードが全く出来なかったので、結局IE8へバージョンアップを兼ねて
インストールしたらAdobeAirもダウンロード&インストールが出来、
そうしたらRadikoのキー取得失敗も無くなった次第です。
ちなみにPCは、XP-SP3です。
これからもがんばって下さい。
ありがとうございます。
おお さんの投稿…
読んでいただきありがとうございます^^
うちのXPは、えーと、IEのバージョンは、8ですね。だからキー取得のエラーがあんまり出なかったのかも?エラーが頻発する方はIEのバージョンを確認してみるといいかもしれませんね^^
ともあれ、エラー解消おめでとうございます^^
匿名 さんのコメント…
1.48をいれました。win7です。NHKをマニュアル道理に設定しても、チューナーがありません。。。。となります。 以前に1.45? 9月上旬にはNHkも聞けましたが、この時は、パソコンを立ち上げると放送が鳴り出す。どこにもradikaが見つからず消す事もできない・・・となって削除しました。それ以降、なんど再インストールしてもNHKだけだめです。 うまい方法があれば知りたいです。
おお さんの投稿…
読んでいただきありがとうございます^^
「チューナーがありません」の検索キーワードが今もあるので何か特定の条件で出てくるのかな?、なんて思っているのですが、私の環境では出てこないのでお役に立てそうにありません^^;
チューナーとは関係ありませんが、現在の最新は1.48.1ですのでバージョンアップすることをおすすめします。
パソコンを立ち上げると放送が鳴り出す、というのは、おそらく「ツール」→「スタートアップにショートカットを作成」を実行してスタートアップに登録されたのだと思います。Windowsの「スタートボタン」→(「すべてのプログラム」を押して)→「スタートアップ」の中にRadikaへのショートカットがいると思います。右クリック→「削除」で削除しましょう。もしくは、Windows起動時にRadikaを起動させるけれども、音は鳴らさないということであれば、Radikaの「ツール」→「オプション」→「再生」タブ→「起動時の再生状態」を「再生停止」にしてください。
Radikaが見つからないというのは、起動して音が鳴っているのにタスクバー上にRadikaが見当たらないということ何じゃないかな、と思います。Radikaが最小化しているときは通知領域(時計の横ですね)に表示されます。たぶんそこにも見当たらないとは思いますが、上向きの三角マーク(隠れているインジケーターを表示します)を押すと出てきます。Radikaのアイコンを右クリックするとメニューが出てきますので、そこから「メインウインドウ」を押せば出てきます。それから、オプションの「一般」→「起動時にメインウインドウを常に表示する」にチェックを入れておくのもいいかもしれません。
さて、チューナー問題ですが、試しにまっさらな状態でRadikaを動かしてみてはいかがでしょうか?具体的には、例えば「radika_test」等のフォルダに実行ファイル等をzipファイルから展開して、既存のRadikaが起動していないことを確認しつつ、お試しRadikaを起動して、初期設定ウィザードをして、NHK用の設定をして、という流れになると思います。さっき実際にやってみましたが、うちの環境ではうまくいきましたよ^^
匿名 さんのコメント…
初めまして、管理人様。
私は超パソコン初心者です。
解凍?ファイルを展開?こんなものも全く分からない超超初心者です。
どうにかしてradikaをダウンロードしたくここにたどり着いたのですが、なんせ初心者なもので書いてあることがほとんど理解できませんでした…
そこで初心者の私にもダウンロードできるような方法を教えていただけませんか?
わがまま言ってすみません。
おお さんの投稿…
管理人、というわけでもございませんが^^;、せっかくの便利なソフト、使えるようになるといいですよね^^

解凍、展開等々、ソフトウェアをダウンロードして利用する一般的な方法はこちらを参考に。
http://www.vector.co.jp/for_users/guide/

Radikaのざっくりとしたものはこちらを見て頂くと良いと思います。
http://holanoblog.blogspot.com/p/radikaver1481.html
ひっかかるとすればおそらく「.Net Framework」と「DirectX」ではないかと思います。この2つはRadikaが動作するために必要な部品のようなものです。何のOSをお使いなのかわかりませんが、超初心者ということは最近はじめられたのではないかということで、Windows 7だろうという前提で書いてしまいますね^^;.Net Frameworkは最初から入っているので問題ありません。DirectXに関しては、もともと入ってはいるものの一部足りないものがありますのでMicrosoftからダウンロードしてインストールする必要があります。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
dxwebsetup.exeという実行ファイルです。ダウンロードして実行するとインストールされますのでRaidikaを利用する前に行ってください。
Radika自体は作者さんのホームページからどうぞ。今の最新版はRadikaβVer1.48.1ですよ。
http://koukaijo.seesaa.net/

うまくいくといいですね^^
匿名 さんのコメント…
管理人様、ありがとうございます。
先ほど書き込んだものです。
何とかダウンロードできました…
しかし今度はソフトが開いてないまま音声が流れるようになってしまいました…
エラーが出て開けないまま音声だけが流れて来ます…
まだまだ使いこなすのには先が遠そうです。
ちなみにwindows7でした。書かずすみませんでした。
おお さんの投稿…
管理人、というわけでもございませんが^^;;、音が出ているのであればたぶんなんとなくうまくいっているのでは、とは思います、たぶんですけど^^;

開いてないまま音声が、というのは、Radikaが隠れているだけではないかと思います。Radikaは最小化したときにタスクバーからは消えてしまいます。通知領域(
時計の左側ですね)にRadikaのアイコンがありますので(ない場合は上向きの三角マークを押すと隠れたものが出てきます)そこで右クリック→メインウインドウで画面が出てきます。
エラーは、どんなエラーかわかりませんので、えー、わかりません^^;
匿名 さんのコメント…
管理人様、またまたありがとうございます…。自分が嫌になります…
一度削除して、もう一度やり直してダウンロードしたところ、ちゃんと動くようになりました。
多分ダウンロードソフトがうまくフォルダに入ってなかったんでしょうか…(最初の時ちゃんとラジオ局を読み込ませんでした)
隠れているのを出す方法までありがとうございます。
ホント感謝の気持ちでいっぱいです…
夜遅くに有難う御座いました。

また問題が発生したら来るかもしれませんが…
おお さんの投稿…
管理人、というわけでもございませんが^^;;;、自力で解決されたようでなによりです^^
よきラジオライフを^^
kiku さんのコメント…
おおさん、こんにちは。

radikaのインストールがうまくいかずこのサイトにたどり着きました。2つのファイル、Flashプレーヤー、をダウンロードして初期設定をするまではできました。しかし2回目以降は何も表示されません。Task Manager上は立ち上がったいるようです。アラートも何もでません。どうしたもんでしょうか?
kiku さんのコメント…
 おおさん、失礼しました。

直ぐ上のコメントに解決方法がありましたね。
隠れているだけでした。右クリックで開いてみます。
おお さんの投稿…
kikuさんこんにちは^^

無事解決されたようでなによりです^^

ちなみに、アイコンをダブルクリックしてもメインウインドウが出てきますよ。というか、出てくるはずなんですが、私のところではダブルクリックで出てこないことがしばしばあるので右クリックだけご紹介しました^^;

「起動しない」「開かない」「使えない」「動かない」というキーワードでここにたどり着いている方がそこそこいらっしゃいまして、みなさんこんな感じなんでしょうかねぇ。
kiku さんのコメント…
おお様、ありがとうございます。

「起動時にメインウインドウを常に表示する」にデフォルトではチェックが入っていないのが原因かもしれません。

 やっとスタート地点に立てたのでこれからいろいろテストしてみようと思います。

 タスクスケジューラも使ってみたいと思います。
おお さんの投稿…
様、というほどの者ではございませんが^^;、常駐を前提としたプログラムなのでデフォルトではチェックが入っていないのだと思いますよ。

タスクスケジューラは、たぶん面倒な作業なので、たくさん予約する場合や、単発で予約することが多いときはRadikaによる復帰のほうが楽だと思いますよ。スリープや休止状態からの復帰によく失敗するようでしたらタスクスケジューラの利用を検討されると良いと思います^^
おお さんの投稿…
コメントは編集できないことに気付きました^^;
http://holanoblog.blogspot.com/p/radikaver1481.html
これはこっちに読み替えてください^^;
http://holanoblog.blogspot.com/p/radika-installation-guide-for-windows-7.html
名前がかっこ悪かったんで変えちゃったんですよ^^;
kiku さんのコメント…
 おおさん、こんにちは。

radikaで予約再生しているのですが時々再生が停止してしまいPCもスリープしてしまします。どうしたもんでしょう?

 タスクスケジューラでラジコを直接立ち上げて時間になったら終了させることは可能でしょうか?
おお さんの投稿…
kikuさんこんにちは^^

再生停止はわかりません^^;スリープはOSの設定ですかねぇ?コントロールパネル→(表示をカテゴリ以外に)→電源オプションのところから「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」できますよ。ま、Radikaの再生が停止しちゃっているから時間経過でスリープに移行しちゃっているのだとは思いますけど^^;

ラジコということはブラウザで、ということでしょうか?各ブラウザ、オプションに表示したいURLを指定すればOK、だと思います。とりあえずFirefoxはこれでOKです。タスクスケジューラはプログラムのところに<firefoxまでのパス>firefox.exe(参照ボタンから指定してくださいね、楽なので)、引数の追加のところにURLを指定します。URLは、とりあえずTBSは「http://radiko.jp/#TBS」です。他もたぶん似たような感じ、おそらくRadikaのラジコIDだと思うので、局の追加をするときに出てくる小さい画面で試してみてください。終了は、taskkillコマンドでできます。「taskkill /im firefox.exe」で終了します。タスクスケジューラではプログラムが「taskkill」(パスは通っているのでこれだけでOKです)、引数の追加が「/im firefox.exe」です。詳しくはコマンドプロンプト「taskkill /?」で確認してくださいね。他にもやり方があるとは思いますが、とりあえず思いついたところで^^;
kiku さんのコメント…
 おおさん、ありがとうございます。どちらにしてもスリープになる時間を延ばしてやるしかないのでしょうか?普段省エネルギー設定にしているのでなるべくそれは動かしたくないという気持ちがあるのですが・・・・。
kiku さんのコメント…
 サスペンドコントローラーというソフトを使ってradika起動時にスリープ移行しないようにやってみようかと思ってます。
おお さんの投稿…
Radikaの場合はツール→オプション→再生タブにある「再生中も自動サスペンドを防ぐ」にチェックが入っていれば、再生中はスリープへ移行しないと思いますので時間を変える必要はないはずです。ブラウザの場合は、試していませんが、設定した時間が経過すれば再生中でもスリープへ移行するような気がします。
kiku さんのコメント…
 再生中の自動サスペンドを防ぐにはチェックが入っているのですが再生が止まってしまう場合があります。もしかしたらスリープとは関係がないかもしれません。しばらく今日教えていただいた方法も含め試してみて確実な方法を見出したいと思います。
おお さんの投稿…
Radikaの再生が止まることによって、時間経過後にスリープへ移行していると思いますよ。

Radika再生中→RadikaがOSのスリープ移行を阻止
Radika再生停止→OSで設定した時間経過→スリープ移行

根本的な問題はRadikaがなぜか再生停止してしまうところですね。もしブラウザでの再生は止まらないということであれば、Radikaのチューナーをフックに変えてみるというのも良いチャレンジかもしれません。ただし、録音もフックになってしまいますが。

ちなみに、うちは時間経過によるスリープの設定は切ってますよ。手動でスリープにしています。

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;