スキップしてメイン コンテンツに移動

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

マイナポイント

 マイナンバーカード申請からマイナポイント獲得まで2か月弱でしたよ。長かったです。

申請から1か月でカードを受け取れという案内が郵送されてきました。受け取り場所は近所の出張所でも大丈夫なので早々に受け取りに行こうと思っていたんですけどね、予約を取らないといけないんですよ。で、ネットで予約しようと思ったら空いてないんですよ、1か月後まで。どうなっているのかと。最短のところにしたのですが場所がちょっと遠いんです。仕方ありません。

で、1か月後に取りに行きました。さすがに並んで待つようなことはなく時間通りに事は進みました。でも1つ失敗がありました。通知カードを持って行っていなかったんです。持っていくもののリストに通知カードが書いてあったのは知っていて、でもそんなものもらった記憶がなかったんです。役所の人に受け取った記憶がないと言ったらパソコンをカタカタと打って、確かに送った記録がある、と。でも、紛失届を出してあっさり終了でした。家中を探してまた取りに来ることにならなくてほっとしました。

受け取った日の夜、さっそくポイントゲットのためにスマホを使って申請作業をしました。事前に公式サイトを読み、ポイントを受け取るサービスのサイトをチェックし、さらにYoutubeで検索して動画でも確認。万全の態勢で臨みました。が、マイナンバーカードにスマホをかざしてもうんともすんともいわないんです。もう1度公式サイトを確認して、読み取れないときはこうしろというのを全部やってみるも全くダメ。スマホの機種ごとにかざし方が書いてあることからして読み取りがうまくいかないケースがよくあるような雰囲気。うーん、どうしよう・・・、NFCは利用したことがないからもしやスマホの初期不良?動作確認なんてできるのかな?とか思いつつここまで約1時間。とりあえずいったん諦めて明日また考えようということにして、スマホの設定を元に戻しました。で、最後に1回だけやってみようかとかざしてみたらスマホがブルっとしました。読み取り成功です。今までと何が違うかというとかざした場所。公式サイトにあった機種ごとのかざす場所とちょっとずれていたんです。いや、ちょっとじゃないです。結構ずれてました。ふざけんなー!1時間を返せー!w

てなわけで、口座の登録が丸1日かかって反映されたものの15000ポイントをゲットできました。疲れました^^;

コメント

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;