スキップしてメイン コンテンツに移動

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

SSDとマウス

Lenovo G500 をいまだに使っています
で、ついに HDD がご臨終
数年前から不良セクターがぽつぽつ出てきて
だましだまし使っていたんですが
ついにファイルが読み込めない事象が発生し
SeaTools for Windows でチェックしてみたらアウトの判定
HDD の交換、面倒だなと思いつつもやらないわけにはいかないので
Amazon で HDD を探しました
で、SanDisk の SSD が480GBで1万円以下というのを見つけてしまい
おもわずぽちっと押してしまいました
USB接続の HDDケースも一緒に注文し、今の HDD のクローンを作る作戦です
きちんと読み込めずにコピーに失敗する可能性もありますが
OS を新規に入れることを考えればやってみる価値はあります

物が届いて作業開始
クローン作成ツール(EaseUS Todo Backup Free)をインストールし
SSD をつないでコピー開始
3時間半くらいかかりました^^;
こんなにかかるとは思ってませんでした
1時間くらいかな、と^^;
というか表示される残り時間が全くあてになりませんでした(笑)
HDD 側の不良セクターが関係しているのか
普通にこれくらいかかるものかはわかりませんが
ともかくコピーは完了しました
で、電源を落として HDD を SSD に交換し、いざ起動
いやー、めっちゃ速いですね
HDD のときの起動時間を計っておけばよかったのですが
SSD だと数秒でログイン画面が出てきます
他ももろもろ速くなっていますが
残念ながらもうすでに慣れてしまいました(笑)

ただ、ちょっと気になっているのが温度と耐久性
温度が HDD より高いんですよね
モーターがないから発熱は少ないんじゃないかと思っていました
でも70度まではセーフらしいので、セーフなのでしょう^^;
耐久性は、どうなんでしょうねぇ・・・
はじめて使うので漠然とした不安があります
HDD だと突然全部だめになったという経験がなくて
壊れた時もデータは取り出せたんですよ
SSD だとどうなることやら

さらにマウスも買ってしまいました
ボタンを押したときのカチカチ音が気になっていたんです
静音タイプのマウスがあるのは知っていたので
家電量販店で買ってみました
いくつかのメーカーから静音タイプのものが出されている中で
今まで買ったことのないロジクールのマウスを選びました
ワイヤレスで1000円弱
安いですねぇ
肝心の音はとても静かです
もちろん無音ではありませんがカチカチとは鳴らずに
硬質のゴムを叩くようなコツコツした音がします
あと、光学式なのに光がないんです
びっくりしました(笑)
赤外線なので見えないのだそうです
ただ、マウスの大きさがちょっと小さいんですよね^^;
今のところ若干使いづらいですがそのうち慣れるでしょう
1つ気になっているのが電源スイッチです
みなさんマウスを使わないときはスイッチを切っているんでしょうか?
電池が1年半ほど持つらしいので切らなくてもいいかなと思いつつ
(つけっぱなしで1年半というわけではないと思うんですけどね)
ワイヤレスマウスを使うのは初めてなのでそもそも切る習慣がなく
電源オンのままにしていることがほとんどです


コメント

jyaki さんのコメント…
マイパソがめちゃ重なので、今度お仕事が入ったらニューパソを買おうかと思ってて
ssdに興味があったのですが、立ち上げ早いっすか?
現在のパソコンは、フォトショ立ち上げて使えるまでに、10分以上かかるんです。。。

ワイヤレスマウスはつかってますが、電源入れっぱですw
今となっては滅多にパソコン立ち上げないので
オフにすればいいと思いつつも、入れっぱですw
ちなみにキーボードもw
おお さんの投稿…
SSDははやいですよぉ~
OSの起動はびっくりするほどです。
おススメではありますが、HDDと特性が違うので
起動ディスクにSSD、データの保存はHDDというのが安心感がありそうな気がしますねぇ。
ノートパソコンだとそういうのは難しそうですが^^;
フォトショップの起動が10分以上というのはしんどいですね。
使える状態になるまでの間、HDDのランプがずっとチカチカしているなら
SSDにすると早くなるかもしれませんね。
メモリーが足りなくてHDDへのスワップ処理でずっとガリガリやってる可能性も?
ま、どうあれ新しいのを買えば解決しそうな気がします(笑)

電源入れっぱですかw
マウスを買ってから1か月以上経ちまして、
結局わたしもほぼ入れっぱですww
Jyaki さんのコメント…
おひさしぶりです!
ぉぉさん、元気にしてますか〜?
最近お見かけしないので、心配してました(^_^;)
おお さんの投稿…
元気にしてますよ~(^^)
JYAKIさんとこのHPが見られなくなりまして。
認証が通らなかったんですよね。
で、連休中にでもまたトライしてみようかと思っていたんですが
すっかり忘れてました^^;
さっきまた試したらやっぱりだめで、
でもワタクシ、気付きましたよ、ブラウザのユーザー名とかの保存情報で
URLが違うということにw
Jyaki さんのコメント…
すみません!私の仕業でした(^_^;)
移行して、iDとパス設定してませんでした…
ごめんちゃいです( ;´Д`)
おお さんの投稿…
いえいえ。
またぼちぼち行かせていただきます^^

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;