スキップしてメイン コンテンツに移動

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

NINTENDO DSi LL をノートパソコンの無線LAN経由でネットに接続


<追記 2011/10/14>

雑誌にhostednetworkについての記事が出ていました
仮想的にWindows 7をアクセスポイントにすることができるようです
ここに書いた内容よりもスマートにできると思います
環境があれば試してみるところですが
あいにく今はDSi LLもまともに動く無線LAN搭載PCもないので
確認はできません^^;
「hostednetwork」で検索すればやり方はわかりますので
セキュリティに気をつけつつがんばってください^^
netshというコマンドを使うのでちょっと敷居は高いかも?

------------------------------


とあることからNINTEDO DSi LLを入手しました
Wi-Fi 搭載なんですよね、DSiって
しかし、うちには無線LAN環境はありません
ノートパソコンには無線LAN、付いてるんですけどね^^;
ということで、ノートパソコンの無線LAN経由で
ネットにつなぐことができないか、チャレンジしてみました


 ネットで検索してみるも
探し方が悪いのか、それらしいものは見つけられませんでした
で、考えました、とても単純にw
パソコンの有線LANと無線LANはブリッジして、
DSとパソコンはアドホックで接続すれば
いけちゃんじゃないかな、と
結論から言うと、いけちゃいました^^
ただし、WPA2ではうまくいかず、
WEPだとOKでした
セキュリティ的に問題ありですねぇ^^;
それと、パソコンのパーソナルファイアーウォールが
おかしなことになりました^^;
なんかですねぇ、アダプタが見つからない的な状況に
なっちゃったんですよねぇ
おかげでパーソナルファイアーウォールは
再インストールすることになりました^^;

ということで、手順を書こうかなと思います
ただ、パーソナルファイアーウォールの再インストールは
イヤなのでブリッジの画像は割愛しますね

ちなみに環境は、
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
有線LAN:Realtek PCIe FE Family Controller
無線LAN:Intel(R) WiFi Link 1000 BGN
てな感じです
有線LANはブロードバンドルーターとつながっています


<パソコン側の設定>

コントロールパネル
ネットワークと共有センター
アダプタ設定の変更


アダプタ一覧が出てくるので
ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の
2つを選択して右クリック、
ブリッジ接続をクリックします
しばらく時間がかかってからアダプタ一覧に
ブリッジ接続が出てきます
(私がやったときは1回目でエラーがでてきましたが
あれこれいじっているうちに2回目ではうまくいきました
特に変えたところは無かったと思うんですけどね^^;)

 次にアドホック接続の設定です

コントロールパネル
ネットワークと共有センター
新しい接続またはネットワークのセットアップ
ワイヤレス アドホック(コンピューター相互)ネットワークを設定します








ここで設定を入力します
うちの場合はWEPでしかできなかったので
そちらの設定になります

ネットワーク名:abcとか適当に付けてください
セキュリティの種類:WEP
セキュリティ キー:適当に・・・
 このネットワークを保存します:次からも使うならチェック

ネットワーク名とセキュリティキーのところにカーソルを当てると
文字数制限等ヒントが出ますので参考にしてください




次にアドホック接続を待機状態になっているか
確認します
 
コントロールパネル
ネットワークと共有センター
ネットワークに接続


以上でパソコン側の設定はおしまいです


<DSi LL側の設定>
本体設定
インターネット
接続設定
上級者設定
接続先 4~6のいずれか
手動で設定
SSID:パソコンで設定したネットワーク名
セキュリティ→セキュリティの変更
WEP→決定
セキュリティキー入力→パソコンで入力したのと同じのを入れて→OK
IPアドレス自動取得→しない→詳細設定

ここでIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを
入力します
たぶん、家庭で使っているのであれば、
192.168.0.100とかにすれば空いているんじゃないかな、とw
サブネットマスクは255.255.255.0、
ゲートウェイはルーターのIPアドレス(ローカル側)を入れておけば
うまくいくかもしれないし、いかないかもしれませんw
この3つはルーターの設定を確認してください

次がDNS自動取得ですね
こちらも
しない→詳細設定
です
プライマリDNSにルーターのIPアドレス(ローカル側)を
入力します
セカンダリは0.0.0.0でOKです

Proxyの設定は
しない
です

MTU値はとりあえずそのまま1400で
(まったくわかってません^^;)

保存すると接続テストです
ここでエラーが出なければOKです^^


てな感じでうちの場合はうまくいきましたよー


<追記 8/28>

かなり古いXPのノートパソコンでも
トライしてみました
ダメでした^^;
7での設定と同じようにしたつもりですが
うーん、何が悪いんでしょう・・・
かなり古いノートなので
ハードウェア的な問題かもしれませんし、
OS的な問題かもしれませんし・・・、
てことで、原因はわかりません^^;

ブリッジするとパーソナルファイアーウォールが
アダプタを見つけられなくなる問題は
ブリッジする前にパーソナルファイアーウォールを
落としておくことで回避できました
ということで、ブリッジするとこんなのが出てきます


それから、WEPでしか接続できない問題、
アドホックだとWPAとかは使えないっぽいです、たぶん


<追記 9/26>

MTU、ちょっと気になったので調べました
無線LANだと特殊なのかなと思っていたんですが
なんか同じっぽい雰囲気?
netsh interface ipv4 show interface
で確認すると、PC側の無線LANのMTUは1500
有線LANのデフォルト値と同じでした
ということは、同じようにすればいいのかな?
PC側のデフォルト値に合わせるならDSも1500に
というところでしょうか
外に合わせるなら、ま、このあたりは
環境によって違うので検索してみてください
ちなみにうちではこんなので有線LANのMTUを1454にしています
netsh interface ipv4 set interface [Idx] mtu=1454

コメント

このブログの人気の投稿

タチアオイの実

タチアオイです 実というか種ですね 外周にある1個1個が種ですかね

radika と Windows 7 と DirectX

Radika Ver1.55βからDirectXなしでも動作するようになりました すばらしい^^ Windows 7でインストールする場合は 環境を整える必要がなくなりました (初期設定ウィザードの「再生方法の設定」で 「WaveOut」を選んでくださいね) 1.55以前からアップデートして使っている方は ツール→再生デバイス から頭にWaveが付いたものを使えばOKです ということで、以下はDirectXが必要だったときの内容です 今となっては意味のないものですが WaveOutではなくDirectSoundを利用したい場合は DirectXを入れる必要があります また、DirectXとは関係ないものもありますので ページ内を検索して必要なところだけ眺めると吉です^^ 2011/11/15 radikoを録音することができるradika、使わせていただいています^^ ただ、途中からDirectXがないと動かなくなってしまい、 ま、入れれば良いんでしょうけど 今使っているWindows 7にはあんまり入れたくなかったりします^^; システムを汚したくないなあ、なんて思ってまして というか、そもそも下位互換性があればこんなことには・・・ねぇ^^; で、radiko自体がなんかセキュリティ対策とかでなんかしたみたいで radikaもそれに対応したものが出てきてまして、 今までは0.13でDirectXなしでいけていたもを使っていましたが DirectX、入れないといけないようです 重い腰を上げました、はい 要はパスさえ通れば動く・・・はず? ----------補足---------- そもそもWindows 7にはDirectX 11が入っているのに 下位バージョンのDirectX 9を入れるのは システムを汚すような気がして嫌なので 別の方法でなんとかしよう!! ってことが趣旨です ---------補足2--------- 通常は最新の DirectX End-User Runtime、 もしくはDirectX Redistを マイクロソフトからダウンロードして インストールすれば”たぶん”問題なく動くはずです (確認はしていないので^^;) イ

d3dcompiler

d3dcompiler_42.dllというキーワードで radikaのことを書いたページ に辿り着いているようで 概ねお役に立てていないだろうなあとか 思っているわけですが、 ところで、このd3dcompilerって 何をやっているんだろうと調べてみると http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee418138(v=VS.85).aspx High Level Shader Language をコンパイルするもの ってことです、か?w シェーダーっていうと思いつくのが 愛用中のMPC-HC(1.3.2268.0)でして、 まあ、使いこなしてはいないんですが シェーダーってのがありまして、 動画に対して再生時に効果を加えることが できそうな雰囲気なのに あれこれやっても何も起こらなかったんです じゃあ、d3dcompilerのdllを入れれば動くのかなと MPC-HCのフォルダに入れてみたら、 ほほう、エンボスとかちゃんと出ますね^^ d3dx9は入れていたんですが 他にも必要なdllがあったんですね^^; ま、シェーダー、使わないと思いますけど^^; で、d3dcompilerの何を調べるために検索しているのか 全く想像できないわけですが 使うだけなら regsvr32 でいいんじゃないですくわ? と、適当なことを書いておきます^^;