レモンバームです
一見、元気です

このブログにはGoogle Analyticsを入れているので
どんな検索キーワードでここに辿り着いているのか
わかるようになっています
その中に「潰すと赤い虫」というのがあったんです
該当するエントリーがこれ
レモンバームに付いた虫の話です
去年の5月ですからまさに今頃です
葉っぱをチェックしてみると、
そういえば白っぽくなっているような感じで
じっくり見てみると、
いました、赤い虫><
小さな小さな虫で1mmもないくらいの
うちの携帯では撮れない大きさです
潰すと赤いんです
血のような、というか、赤チンのような赤です
さて、こいつは何者なのか?
こういうのはネットで探すより図書館に行った方が
早く見つかったりすることが多いので行ってきました
これはハダニ類のようです
赤い色をしたものが多いので通称アカダニだそうです
乾燥を好み、水に弱い、とのこと
去年の対処法、スプレーで洗い流しつつ指で潰す、
というのは正解だったようです
さらに、ネットで検索してみると
ガムテープでくっつけて取る、というのもありました
うちのベランダは水を流せないので
こちらのほうが楽そうです
スプレーでやるときはビニールを敷いて
作業が終わったら水を拭き取って、
なんてことをしなきゃいけないですから
一見、元気です

このブログにはGoogle Analyticsを入れているので
どんな検索キーワードでここに辿り着いているのか
わかるようになっています
その中に「潰すと赤い虫」というのがあったんです
該当するエントリーがこれ
レモンバームに付いた虫の話です
去年の5月ですからまさに今頃です
葉っぱをチェックしてみると、
そういえば白っぽくなっているような感じで
じっくり見てみると、
いました、赤い虫><
小さな小さな虫で1mmもないくらいの
うちの携帯では撮れない大きさです
潰すと赤いんです
血のような、というか、赤チンのような赤です
さて、こいつは何者なのか?
こういうのはネットで探すより図書館に行った方が
早く見つかったりすることが多いので行ってきました
これはハダニ類のようです
赤い色をしたものが多いので通称アカダニだそうです
乾燥を好み、水に弱い、とのこと
去年の対処法、スプレーで洗い流しつつ指で潰す、
というのは正解だったようです
さらに、ネットで検索してみると
ガムテープでくっつけて取る、というのもありました
うちのベランダは水を流せないので
こちらのほうが楽そうです
スプレーでやるときはビニールを敷いて
作業が終わったら水を拭き取って、
なんてことをしなきゃいけないですから
コメント
私は洋服の埃も何でもガムテープでとります^^
コロコロ転がすやつも売ってますけど、ガムテで十分、何より気楽で良いです^^