先日買った蚊取り線香 、あのあと使ってみたら香りが厳しく断念しました。なんというか、独特な香りでした。 慌ててスーパーで新しいのを買ってきました。 以前使っていたのと同じものです。しかし、気温が高過ぎるせいか蚊が現れずまだ使っていませんw
長さが1センチ~2センチほどの緑色をした
細い幼虫のような虫、
こいつがレモンバームを食べ続けていました
糸を出し、繭のようなものができてもいました
糞の量も多く、葉や床にポロポロ落ちているのが目に付きました
ときどき探して駆除していたものの
取り切れていないようで
しばらくするとまた葉を食い散らかしていました
レモンバームと同じ色なのでなかなか見つからないんです
そして、決断しました
レモンバームを根元から全部切りました

これで完全に駆除できたでしょう
鉢に残ったのは土の近くにある新しい芽だけ
これが伸びてくれれば作戦成功ということになります
で、切り除いたあとのレモンバームを写真に収めたあと
一緒にベランダにあるワイルドストロベリー、
ついでに枯れてきた下の方の葉っぱを切り取ろうとしたとき、
ふと土を見るとふわふわしているように見えたんです
あれ?発酵でもしているのか?
と思いつつ土を触ってみたら、
確かにふわふわしているんです
さらにつまんでみると、持ち上がるんです、糸を引いているんです
持ち上げると固まりになって取れるんです
もしや、レモンバームに付いていた糸を出す虫が・・・
持ち上げた固まりをよーく見てみたら、
いました、レモンバームに付いていたのと同じ虫が(;.;)
色が緑ではなく黒っぽいメタリックな感じ
土の表面にあった黒い固形肥料を食べていたようです
確かに、固形肥料がないところには固まりもないんです
これを丹念に取り除きました
もちろん虫を捕り逃さないように注意しながらです
虫は3~4匹見つけました
写真を見てもわかるように
レモンバームにも同じ固形肥料がまいてあるんですねぇ^^;
地道に取り除きました(こっちは全部ではないですけど)
レモンバーム、危ういです^^;
農薬を使えば一発なんでしょうが
ま、なんとなく使わない方向でがんばっています
レモンバームは防虫効果があって
ワイルドストロベリーにアブラムシ系の虫は
付かなくなりましたが、
蓼食う虫も好き好き、
レモンバームを食う虫も好き好き
ということでした
∽∽∽∽∽∽∽∽∽
追記:図書館で調べてきました
たぶんベニフキノメイガの幼虫だと思います
ヨトウムシかなと思いましたが
ネットで写真を見てみるとベニフキノメイガではないかと思います
細い幼虫のような虫、
こいつがレモンバームを食べ続けていました
糸を出し、繭のようなものができてもいました
糞の量も多く、葉や床にポロポロ落ちているのが目に付きました
ときどき探して駆除していたものの
取り切れていないようで
しばらくするとまた葉を食い散らかしていました
レモンバームと同じ色なのでなかなか見つからないんです
そして、決断しました
レモンバームを根元から全部切りました

これで完全に駆除できたでしょう
鉢に残ったのは土の近くにある新しい芽だけ
これが伸びてくれれば作戦成功ということになります
で、切り除いたあとのレモンバームを写真に収めたあと
一緒にベランダにあるワイルドストロベリー、
ついでに枯れてきた下の方の葉っぱを切り取ろうとしたとき、
ふと土を見るとふわふわしているように見えたんです
あれ?発酵でもしているのか?
と思いつつ土を触ってみたら、
確かにふわふわしているんです
さらにつまんでみると、持ち上がるんです、糸を引いているんです
持ち上げると固まりになって取れるんです
もしや、レモンバームに付いていた糸を出す虫が・・・
持ち上げた固まりをよーく見てみたら、
いました、レモンバームに付いていたのと同じ虫が(;.;)
色が緑ではなく黒っぽいメタリックな感じ
土の表面にあった黒い固形肥料を食べていたようです
確かに、固形肥料がないところには固まりもないんです
これを丹念に取り除きました
もちろん虫を捕り逃さないように注意しながらです
虫は3~4匹見つけました
写真を見てもわかるように
レモンバームにも同じ固形肥料がまいてあるんですねぇ^^;
地道に取り除きました(こっちは全部ではないですけど)
レモンバーム、危ういです^^;
農薬を使えば一発なんでしょうが
ま、なんとなく使わない方向でがんばっています
レモンバームは防虫効果があって
ワイルドストロベリーにアブラムシ系の虫は
付かなくなりましたが、
蓼食う虫も好き好き、
レモンバームを食う虫も好き好き
ということでした
∽∽∽∽∽∽∽∽∽
追記:図書館で調べてきました
たぶんベニフキノメイガの幼虫だと思います
ヨトウムシかなと思いましたが
ネットで写真を見てみるとベニフキノメイガではないかと思います
コメント