スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

五千円札

 ついに遭遇しました。 新千円札、新一万円札はおなじみになってきましたが、新五千円札はやっとお目にかかりました。 新紙幣は数字のフォントやホログラムが外国の紙幣っぽい感じがして未だに慣れません^^;

 突然ジャムが食べたくなって瓶入りのでっかいジャムを買ってきたんです。いざ食べようと蓋を開けようとしたらこれが全く動かない。輪ゴムを巻いてみたりとか知っているやり方を試してみるもやっぱりダメ。その場は諦めて、あとでネットで検索。蓋が壊れそうなやり方とかも出ていてそれはやめておいて、最終的に成功したのはお湯で温めるやり方。50度くらいのお湯で瓶をひっくり返して蓋を2~3分温めました。サクッと開くかと思っていたらまだ固くて、でも素手でなんとかパカっと開きました。熱の力はすごい!(笑)

風邪

 風邪をひくときは鼻と口の中がつながるあたりが痛くなるんです。そうなったときは寝る前に葛根湯を飲むと翌朝には良くなるものなのですが今回はダメでした。3日ほど飲んでみたんですがダメでした。咳があって、喉がちょっと痛くて、鼻水が少々というのが主な症状。発熱はなし。ただ、頭痛とかおなかを下したりとかいろんな症状が五月雨式に出てきてそこそこしんどかったですねぇ。というか、3週間経ったのにまだ治らないんですよ。ずっと鼻声です^^; よくはなってきているんですよ。薄紙を剥ぐように、なんて言いますが、ものすごくうす~くですね。 ちなみに、「薄紙を剥ぐように」を「薄皮を剥ぐように」と書こうとしていました。薄皮と書いたところで違和感があって検索してみたら間違いでしたね^^;

メールトラブル

 夜、メーラーでメールをチェックしたらこんなエラーが出て受信できず。 「RETR コマンドを正常に完了できず、メッセージを取得できませんでした。メールサーバー XXXXX からの応答: no such message.」 プロバイダーのメールなので障害情報をチェックしてみるとなにもなし。ま、一晩経てば直ってるかもとそのままにして、翌朝、再びチェックしてみるとやっぱりこのエラーが出てきます。このエラーメッセージから検索してみると、ウェブメールが使えるならそこからアクセスして問題のあるメールを削除すると直るらしい。問題のあるメールって?ウェブメールは昔一度だけ試しに設定してアクセスしたことがあるなあと思いつつ、メールアドレスとパスワードを入れたらワンタイムパスワードをメールで送ったからそれを入れろ、と。いや、そのメールが受信できないんだけど・・・^^; お手上げwプロバイダーに問い合わせるしかないなと思いつつ、そういえば送信はできるのかなとgmailに送ってみたら、送れはしたけれどgmail側で受信できていなくて、迷惑メール判定されたのかなと迷惑メールフォルダをチェックしたらワンタイムパスワードのメールが入っているじゃないですか!全く覚えていないのですが、ウェブメールを設定したときにgmailのアドレスを登録していたようです。気付けたのはラッキーでした。晴れてウェブメールにアクセスできました。メールを見てみるとなぜか先月に受信したはずのメールが5通表示されていました。これかなと5通ごみ箱に移してメーラーを起動したらちゃんと受信できるようになりました。よかったよかった。ただし、原因が何なのかさっぱりわかりません。朝から疲れましたよ^^;

安い米

 安い米、やっと買えました。 スーパーですっからかんの棚を確認してからレジのほうに歩いていたら、米を載せたでかいカート押している店員さんを発見して米売り場に戻ってゲットしました。 安いといっても5キロ2900円くらいですけどね。値上がり前なら1700円くらいで買えていたのに。 安いんですが一応銘柄米。粘り気が少なくてあっさりした感じなので好みが分かれそうですが、私は食べやすくて好きなんですよ。

 いつも使っているスーパーでまさか米がすべて売り切れとはびっくりしました。棚がすっからかんでした。他のスーパーならありそうな気はするんですが、距離があるのでこの暑さの中を持って帰るのはかなり疲れそう。かといってネットの通販だと昔調べた記憶からすると結構割高だったような気がするんですよね。と思いつつも、送料無料のヨドバシで探してみたら、お米、扱ってました。すごいな、ヨドバシ(笑)。販売終了のものも結構ありましたが買えるものもありました。そんな中で気になったのがタニタ食堂の金芽米。なんか体に良さそう(笑)。値段も今まで買っていたものと比べて、獲得ポイント分を引けば同じくらい。ついでがあったら買っておこうと思っていたものもあったのでヨドバシでいっか、ということで注文しました。全部で5.5キログラム、配達の人、ごめんなさい^^; 次にお米を買う頃には新米が出ているでしょうからネットで注文することはないでしょう。でも東北の大雨で米不足とかになったりするんでしょうかねぇ。 で、注文した後で近所にイオン系の小型スーパーまいばすけっとがあったことを思い出してちょっとのぞいてみたら普通にお米が売られていました。値段も今どきとしては普通な感じでしたね。まいばすけっとでよかったじゃん!^^;

電波

 7月23日夜、 電波時計 を見たら電波受信のマークが消えていました。もしやビルができたとかで電波が届かなくなってしまったのか?とりあえず手動で受信させようと思ったのですがやり方がわからず、わかるのはリセットだったのでリセットしました。リセットしたら受信し始めるはずなのですが、電波は入らず。とりあえず諦めました(笑)。で、寝る前にちょっと検索してみたら電波が止まっていました。雷害回避のため17:33~19:50に停波させていたそうです。リセットボタンを押したらちゃんと電波を受信できました。こんなこともあるんですねぇ。というか、お知らせ一覧を見るとちょいちょい止まってるんですね。今後はあまり気にしないようにしますw

製氷皿

 暑いですねぇ。 先日、暑くなってきたし仕舞ってあった製氷皿を引っ張り出して氷を作っておこうと水を入れてみたらポタポタと水漏れが発覚。壊れるもんなんですね、製氷皿。100均で買ったやつなのでそんなもんなのでしょうか? てことで、懲りずに100均で買うことに。今回はネットで事前に調べてみました。これまで使っていた製氷皿の不満点はサイズがちょっと大きすぎたこと。縦にすると冷凍庫の棚にきちんとおさまってなかったんですよね。横に置けばおさまるものの場所を取り過ぎてしまいます。それと出来上がる氷もちょっと大きすぎ。もうちょっと小さいほうが使い勝手がよさそうでした。 というような反省点から見つけたのがダイソーの「 アイストレーハーフ2個組 」。6個作れる製氷皿の2個セットです。買いに行ったら1個しかなくて後日別件で行った時には再入荷していなかったのでラッキーだったかも。これが製氷皿も出来上がる氷も程よいサイズで重宝しています。あとは壊れないことを祈るばかり。

財布

 財布が壊れました。 半年くらい前にカードが取り出しにくくなっておかしいなと思ったら接着剤が溶けてベトついていたのが原因でした。それがついに破れてしまいました。1500円以下で買った安物。硬くてでかくて小銭入れのボタンが留まりにくくて、不満の多い財布でした。牛革と書いてあったのに内側は合皮だったんですよね。2年半くらいしかもちませんでした。 てことで、今度はせめて3000円くらいのものでと探してみたんですがピンとくるものが全く無くて。それならその前に使っていたのと同じもの、もしくは同じブランドのものを買えば良いんじゃないかと思い付いて探してみたら、数年前にそのブランド自体が消滅していました。ならば、なにかしらのブランドを冠した製品ならばきっとまともなつくりだろうと考えて探してみたら、1つ見つけました、ピンとくるやつが。4000円ちょっとで色はグリーン系。外が牛革で内側は豚革。合皮ではありません。てことですぐにポチって今日届きました。 まともです。硬くないです。たぶん大丈夫です。きっと長持ちしてくれることでしょう。 アマゾンで買ったので3500円の送料無料ラインを超えていたのでついでに先日テープで補修していたヘッドホンのイヤーパッド、あれやっぱりテープじゃダメだったので999円の安物イヤーパッドも一緒に買いました。懲りずに安物(笑) で、アマゾンなので置き配なわけなのですが、やや薄めの封筒に入って届きました。財布はブランドを冠した製品だけあって箱に入っていたんですが財布自体はビニール袋に入っておらずそのまんま。今日は夕方に土砂降りの雨で、その前に回収できてなんとかセーフ。置き配の指定場所は雨に当たっちゃうのでずぶぬれになるところでした。アマゾンで注文するときは天気も気にしないといけませんね^^;

掃除

 ユニットバスにいつの間にか付いていた茶色い汚れ。水垢でカチカチに固まって洗剤では全く落ちないのでそのうちがんばればなんとなるだろうと長らく放置してきたのですが、先日なんとなくやる気が出たので道具をそろえてチャレンジしてみました。 買ってきたのは強化カーボン製のヘラとクエン酸のスプレー。たぶんテレビで見た知識です。いずれも100均で買えました。 クエン酸をかけて柔らかくしてからヘラでこそぎ落とす感じですね。ゴリゴリとヘラでこするとポロっと汚れが取れたり取れなかったり。何度か追加でクエン酸をかけつつこすりつづけたんですがなかなか落ち切らないんですよね。途中からクエン酸の効果に疑念を持ち、クエン酸なしでただひたすらにヘラでこすっていたらヘラのほうが削れてきたようで細かい黒の粒が出てきました。こうなるとカーボンの粉で研磨しているような感じですね。こすり続けること30分、ようやく塊はすべて取れたのですがうっすらと茶色い汚れが残ってしまいました。これが限界なのか、と思いつつダメもとでクエン酸をかけてこすってみたらきれいに落ちました。クエン酸さん、疑ってごめんなさい、ちゃんと効果はありました。 傷が付くこともなくきれいに汚れが落ちたのは良いのですが、無理な体勢でこすり続けていたので腰に結構なダメージがきました。さらに手首はやばいことに。そしてなぜか足首も。手首と足首はサポーターを付けています。他にも茶色くはなっていないけれど水垢が固まってしまっているところがあるのでやっつけたいのですが、痛いのが治ってからですかねぇ^^;

いろいろ壊れました

 なんかいろいろと壊れました^^; 傘が強風にあおられて折れました。紆余曲折の末、スーパーで1000円くらいの傘を買ったら唯一のこだわりポイントだった柄に付いている傘をまとめるリングがきちんと機能してくれないという残念な結果に。ちょっと触っただけでもバサッと広がっちゃうんです^^; レンタルしている光回線の機器のACアダプターから異音がするようになって、電話したら機器ごと全部取り換えることに。新しいのが宅配便で届いて自分で取り換えたんですが、ケーブルを抜いて差すだけの簡単な作業で5分もあれば終わると思っていたら30分もかかりました^^;抜いて差すためにカバーを開けなくてはならなくて、このカバーが固くてなかなか外れなかったんです。さらに、全部つないでコンセントにつないだら機器に点くはずのランプが1つ点かないんです。不良品かと思ったら光ケーブルの差し方が甘かっただけでした。無駄に疲れた感じでした^^; ヘッドホンのイヤーパッドが裂けてしまいました。 自分で交換できるのですぐに注文したんですが、4400円もするんですよ。3000円くらいかと思っていたのでびっくりでした。しかしながら、これから暑くなってくるとあっという間に劣化しそうな気がするのでテープで張り付けるとかでなんとか冬までしのげないかと思案した結果、テーピング用のテープでくっつけることを思い付きました。家に100均で買ったものがあるんですがめっちゃベトつくので新たに日本メーカーのものを買いましたよ、400円で。で、補修した結果がこれ。 残念なことになっていますw最初に検索したときに瞬間接着剤でくっつけている人がいたんですけど、私には無理ですね。トライしなくてよかったですw

LANケーブル

 ついにLANケーブルを交換しました。ルーターを新しくしてからずっと気にしていたのでかれこれ4年近くどうしようかなあと考えていたことになります。 一応、あれこれ調べてみたものの、カテゴリ6Aのものにしておけば安物でも大差はなさそうだったので知っているメーカーの一番安いやつにしました。知らない海外メーカーのものはひどいレビューが書かれていたりするものもあったので念の為。 交換した結果、特に変わったことはなかったです、はい。通信速度もほぼ変わらず。ま、わかっていたんですけどね。ただ、古いケーブルを確認したら被覆が裂けているところがあったので、ま、寿命ではあったのでしょう。20年くらい経ってる?

時計

 先日、 電波時計 を買いました。 チープカシオの腕時計 を机に置いて時間を見ていたのですが、最近は小さい文字がしんどくて^^;  せっかくなら電波時計にしようと思いまして、その中で一番安い製品です。唯一のこだわりは24時間表記ができる点です。似たような製品でもできないものもあるようです。 液晶も見やすいし、ちょっと心配していた電波もしっかり受信してくれています。昔使っていたG‐SHOCKでダメだった場所でも電波を拾ってくれます。温湿度もうちにあるアナログの温湿度計とほぼ同じ値を示しているのでおそらく正確なのでしょう。湿度はちょっと反応が遅いようですが^^; 無駄な買い物かなあと思いつつ注文しましたが、今では便利に使っています^^

値上げ

 いろいろと値上げがありますが、去年一番ショックだったのがヨーグルト。いつも買っているヨーグルトは他と違って500gを維持していたんです。それが価格据え置きで400gに減量。容器のサイズは同じなのにw そんな中、卵は下がりましたねぇ。年末あたりに税抜きで198円になっていたのが年明けには145円になっていました。鳥インフルエンザでまた上がっていくのかと思っていたのでありがたいですね。