ついに遭遇しました。 新千円札、新一万円札はおなじみになってきましたが、新五千円札はやっとお目にかかりました。 新紙幣は数字のフォントやホログラムが外国の紙幣っぽい感じがして未だに慣れません^^;
Lenovo G500 をいまだに使っています で、ついに HDD がご臨終 数年前から不良セクターがぽつぽつ出てきて だましだまし使っていたんですが ついにファイルが読み込めない事象が発生し SeaTools for Windows でチェックしてみたらアウトの判定 HDD の交換、面倒だなと思いつつもやらないわけにはいかないので Amazon で HDD を探しました で、SanDisk の SSD が480GBで1万円以下というのを見つけてしまい おもわずぽちっと押してしまいました USB接続の HDDケースも一緒に注文し、今の HDD のクローンを作る作戦です きちんと読み込めずにコピーに失敗する可能性もありますが OS を新規に入れることを考えればやってみる価値はあります 物が届いて作業開始 クローン作成ツール(EaseUS Todo Backup Free)をインストールし SSD をつないでコピー開始 3時間半くらいかかりました^^; こんなにかかるとは思ってませんでした 1時間くらいかな、と^^; というか表示される残り時間が全くあてになりませんでした(笑) HDD 側の不良セクターが関係しているのか 普通にこれくらいかかるものかはわかりませんが ともかくコピーは完了しました で、電源を落として HDD を SSD に交換し、いざ起動 いやー、めっちゃ速いですね HDD のときの起動時間を計っておけばよかったのですが SSD だと数秒でログイン画面が出てきます 他ももろもろ速くなっていますが 残念ながらもうすでに慣れてしまいました(笑) ただ、ちょっと気になっているのが温度と耐久性 温度が HDD より高いんですよね モーターがないから発熱は少ないんじゃないかと思っていました でも70度まではセーフらしいので、セーフなのでしょう^^; 耐久性は、どうなんでしょうねぇ・・・ はじめて使うので漠然とした不安があります HDD だと突然全部だめになったという経験がなくて 壊れた時もデータは取り出せたんですよ SSD だとどうなることやら さらにマウスも買ってしまいました ボタンを押したとき...