最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。
夜、メーラーでメールをチェックしたらこんなエラーが出て受信できず。 「RETR コマンドを正常に完了できず、メッセージを取得できませんでした。メールサーバー XXXXX からの応答: no such message.」 プロバイダーのメールなので障害情報をチェックしてみるとなにもなし。ま、一晩経てば直ってるかもとそのままにして、翌朝、再びチェックしてみるとやっぱりこのエラーが出てきます。このエラーメッセージから検索してみると、ウェブメールが使えるならそこからアクセスして問題のあるメールを削除すると直るらしい。問題のあるメールって?ウェブメールは昔一度だけ試しに設定してアクセスしたことがあるなあと思いつつ、メールアドレスとパスワードを入れたらワンタイムパスワードをメールで送ったからそれを入れろ、と。いや、そのメールが受信できないんだけど・・・^^; お手上げwプロバイダーに問い合わせるしかないなと思いつつ、そういえば送信はできるのかなとgmailに送ってみたら、送れはしたけれどgmail側で受信できていなくて、迷惑メール判定されたのかなと迷惑メールフォルダをチェックしたらワンタイムパスワードのメールが入っているじゃないですか!全く覚えていないのですが、ウェブメールを設定したときにgmailのアドレスを登録していたようです。気付けたのはラッキーでした。晴れてウェブメールにアクセスできました。メールを見てみるとなぜか先月に受信したはずのメールが5通表示されていました。これかなと5通ごみ箱に移してメーラーを起動したらちゃんと受信できるようになりました。よかったよかった。ただし、原因が何なのかさっぱりわかりません。朝から疲れましたよ^^;