最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。
なんかいろいろと壊れました^^; 傘が強風にあおられて折れました。紆余曲折の末、スーパーで1000円くらいの傘を買ったら唯一のこだわりポイントだった柄に付いている傘をまとめるリングがきちんと機能してくれないという残念な結果に。ちょっと触っただけでもバサッと広がっちゃうんです^^; レンタルしている光回線の機器のACアダプターから異音がするようになって、電話したら機器ごと全部取り換えることに。新しいのが宅配便で届いて自分で取り換えたんですが、ケーブルを抜いて差すだけの簡単な作業で5分もあれば終わると思っていたら30分もかかりました^^;抜いて差すためにカバーを開けなくてはならなくて、このカバーが固くてなかなか外れなかったんです。さらに、全部つないでコンセントにつないだら機器に点くはずのランプが1つ点かないんです。不良品かと思ったら光ケーブルの差し方が甘かっただけでした。無駄に疲れた感じでした^^; ヘッドホンのイヤーパッドが裂けてしまいました。 自分で交換できるのですぐに注文したんですが、4400円もするんですよ。3000円くらいかと思っていたのでびっくりでした。しかしながら、これから暑くなってくるとあっという間に劣化しそうな気がするのでテープで張り付けるとかでなんとか冬までしのげないかと思案した結果、テーピング用のテープでくっつけることを思い付きました。家に100均で買ったものがあるんですがめっちゃベトつくので新たに日本メーカーのものを買いましたよ、400円で。で、補修した結果がこれ。 残念なことになっていますw最初に検索したときに瞬間接着剤でくっつけている人がいたんですけど、私には無理ですね。トライしなくてよかったですw