スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

蚊取り線香2

  先日買った蚊取り線香 、あのあと使ってみたら香りが厳しく断念しました。なんというか、独特な香りでした。 慌ててスーパーで新しいのを買ってきました。 以前使っていたのと同じものです。しかし、気温が高過ぎるせいか蚊が現れずまだ使っていませんw

KIOXIA SSD のファームウェア更新に一苦労

 使っているPCパーツとかは5chでたまにチェックして斜め読みしているんですが、KIOXIAのSSDのファームウェア更新があったとのこと。どうもハードルが高いらしいです。以前ノートで使っていたSanDiskのSSDだとユーティリティーソフトで一発でしたが、KIOXIAはUSBメモリーを用意してそちらからやらないといけません。それは買ったときにわかっていたんですが、5chによればうまくいかないことがあるらしいんですねぇ。その中でTwitterへのリンクがあってやり方が書いてあったのでそちらでトライしてみました。 USBメモリーは、どこかでもらった1GBのやつ。USB 1.1かも?ダメならメモリー買いに行くかくらいの気持ちで始めましたw 構成はLenovoのThinkCentre M75q-1 TinyとKIOXIA-EXCERIA。 まずKIOXIAのSSD Utilityを立ち上げて、メンテナンスのブート可能 SSD Utility。USBメモリーを挿して更新ボタンを押して挿したUSBメモリーを選んで作成ボタン。思いのほか時間がかかりましたね、ここ。 Windowsのスタートメニューから設定の更新とセキュリティ、回復でPC の起動をカスタマイズする で今すぐ再起動 からUEFIを起動させます。 UEFIでブート順をUSBメモリーが最優先になるように変更して再起動。 これでUSBから起動するかと思いきや、セキュリティー云々でアウトだからダメですよー的なメッセージがでて起動せず、普通にWindowsが立ち上がりました。 もう一度UEFIを起動させてそれっぽいのを探したらBoot SecurityのところがEnableになっているをを見つけてDisableに変更して再起動したらUSBメモリーから起動しました。 LinuxっぽいGUIのOSが立ち上がりまして、そこにKIOXIAのSSD Utilityが起動しました。表記は英語。で、更新ってやったら、データが消えるかもしれんからバックアップしとけよ的な警告とダウングレードになるけどいいのか?的な警告が出て(12.7、でしたっけ?、から12.bだからおかしいことになってる模様)、さらに先に進むと更新が完了しました。再起動を促すメッセージが出ましたが、USBメモリーを抜くタイミングがなかろうと思い再起動せず、Linuxっ...