急に暑くなった頃、部屋に蚊が出没したので蚊取り線香を使ったんです。残りが1本になりまして、次を準備せねばということになりました。次は電気のやつにしようと思っていたんですが、なんやかんや調べているうちに結局コスパを考えると蚊取り線香だなという結論になってしまいました。今の10巻入りのやつはたぶん5年以上前に買いましたし。 で、一番安かったのがこちら。 ヨドバシで注文しました。注文するときは歯磨き粉とかのライオンだと勘違いしていましたが、届いた商品を見てみるとライオンケミカルという会社名で住所は和歌山県。調べてみたら、ライオンと提携していた時期もあったけれど今は無関係だそうです。
使っているPCパーツとかは5chでたまにチェックして斜め読みしているんですが、KIOXIAのSSDのファームウェア更新があったとのこと。どうもハードルが高いらしいです。以前ノートで使っていたSanDiskのSSDだとユーティリティーソフトで一発でしたが、KIOXIAはUSBメモリーを用意してそちらからやらないといけません。それは買ったときにわかっていたんですが、5chによればうまくいかないことがあるらしいんですねぇ。その中でTwitterへのリンクがあってやり方が書いてあったのでそちらでトライしてみました。 USBメモリーは、どこかでもらった1GBのやつ。USB 1.1かも?ダメならメモリー買いに行くかくらいの気持ちで始めましたw 構成はLenovoのThinkCentre M75q-1 TinyとKIOXIA-EXCERIA。 まずKIOXIAのSSD Utilityを立ち上げて、メンテナンスのブート可能 SSD Utility。USBメモリーを挿して更新ボタンを押して挿したUSBメモリーを選んで作成ボタン。思いのほか時間がかかりましたね、ここ。 Windowsのスタートメニューから設定の更新とセキュリティ、回復でPC の起動をカスタマイズする で今すぐ再起動 からUEFIを起動させます。 UEFIでブート順をUSBメモリーが最優先になるように変更して再起動。 これでUSBから起動するかと思いきや、セキュリティー云々でアウトだからダメですよー的なメッセージがでて起動せず、普通にWindowsが立ち上がりました。 もう一度UEFIを起動させてそれっぽいのを探したらBoot SecurityのところがEnableになっているをを見つけてDisableに変更して再起動したらUSBメモリーから起動しました。 LinuxっぽいGUIのOSが立ち上がりまして、そこにKIOXIAのSSD Utilityが起動しました。表記は英語。で、更新ってやったら、データが消えるかもしれんからバックアップしとけよ的な警告とダウングレードになるけどいいのか?的な警告が出て(12.7、でしたっけ?、から12.bだからおかしいことになってる模様)、さらに先に進むと更新が完了しました。再起動を促すメッセージが出ましたが、USBメモリーを抜くタイミングがなかろうと思い再起動せず、Linuxっ...