最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。
よし、半纏を洗おう、と先日、急に思い立ちまして。綿入り半纏、何年使っているのかわかりませんが洗ったことがなかったんですよね。 洗濯機で洗っていいのかなと一応検索してみたら、押し洗いで脱水は軽くかけろとのこと。うーん、面倒くさい^^; てことでダメになったら捨てる覚悟で洗濯機で洗ってみました。 要は小さな布団だろうと考えて毛布を洗濯機で洗う要領でトライしました。汚れが多いのは内側かなとまずひっくり返し、縦に二つ折りにしてから汚れているであろう襟のところが外側になるように裾から海苔巻き的にぐるぐると巻いてでかい洗濯ネットにつっこみ洗濯機へ。30分程つけ置き洗いにしてから普通に洗濯機を回しました。脱水も普通にしました。結果、大丈夫でした、はい。綿が片寄ったりせずちゃんと仕上がりました。ちょっとすっきり^^