スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2021の投稿を表示しています

掃除

 最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。

半纏を洗濯

 よし、半纏を洗おう、と先日、急に思い立ちまして。綿入り半纏、何年使っているのかわかりませんが洗ったことがなかったんですよね。 洗濯機で洗っていいのかなと一応検索してみたら、押し洗いで脱水は軽くかけろとのこと。うーん、面倒くさい^^; てことでダメになったら捨てる覚悟で洗濯機で洗ってみました。 要は小さな布団だろうと考えて毛布を洗濯機で洗う要領でトライしました。汚れが多いのは内側かなとまずひっくり返し、縦に二つ折りにしてから汚れているであろう襟のところが外側になるように裾から海苔巻き的にぐるぐると巻いてでかい洗濯ネットにつっこみ洗濯機へ。30分程つけ置き洗いにしてから普通に洗濯機を回しました。脱水も普通にしました。結果、大丈夫でした、はい。綿が片寄ったりせずちゃんと仕上がりました。ちょっとすっきり^^

 ワクチン2回目接種のあとあたりから肩が痛くなったんです。注射した左側だけ痛くて、これは副反応なのかなと思ったりもしたんですが、ウレタン製低反発枕の左側が凹んでいて無反発状態になっていました。これが原因かなと思ってネット通販で枕を買いました。ホテル仕様とかいう普通の枕。一緒に枕カバーも買おうとしたらここのお店になぜかなくて、仕方なく別のお店で色・柄・素材はおまかせの激安品を注文しました。枕は注文して2日後に届いたのですが枕カバーは5日後に届きました。枕はあれどカバーがなくて使えず^^; 届いた枕カバーはナイロン100%でめっちゃツルツル、ちょっと残念な感じでした。安物買いの銭失いってやつですね^^; 枕のほうはとても普通でした。 肝心の肩の痛みは日常生活で痛くなることはなくなったので枕を買い替えた甲斐はあったのかなと^^

日傘

 暑いですねぇ。てことで日傘を買いました。 晴雨兼用で二つ折りの折り畳みという条件で探したら一択でした。普通は三つ折りなんですね。三つ折りだと閉じたときに傘立てに立てられないのと、畳む難易度が高いのが嫌だったので。 Amazonで買ったんですけど、届いてびっくり、意外と重い。いや、知ってたんですけどね。折り畳んだ状態だと重く感じるんですよね。差してると重くないんですけど。そしてでかいんです。これも知ってたんですけどね。今ある折り畳み傘よりでかいです。 実際に使ってみるとやっぱり楽ですね。去年の夏に雨が降っていて傘をさしていた時、急に雨が止んでカラッと晴れて傘を閉じた時に傘の日除け効果を実感していたんですよ。それが今年、日傘を買うことにしたきっかけです。

KIOXIA SSD のファームウェア更新に一苦労

 使っているPCパーツとかは5chでたまにチェックして斜め読みしているんですが、KIOXIAのSSDのファームウェア更新があったとのこと。どうもハードルが高いらしいです。以前ノートで使っていたSanDiskのSSDだとユーティリティーソフトで一発でしたが、KIOXIAはUSBメモリーを用意してそちらからやらないといけません。それは買ったときにわかっていたんですが、5chによればうまくいかないことがあるらしいんですねぇ。その中でTwitterへのリンクがあってやり方が書いてあったのでそちらでトライしてみました。 USBメモリーは、どこかでもらった1GBのやつ。USB 1.1かも?ダメならメモリー買いに行くかくらいの気持ちで始めましたw 構成はLenovoのThinkCentre M75q-1 TinyとKIOXIA-EXCERIA。 まずKIOXIAのSSD Utilityを立ち上げて、メンテナンスのブート可能 SSD Utility。USBメモリーを挿して更新ボタンを押して挿したUSBメモリーを選んで作成ボタン。思いのほか時間がかかりましたね、ここ。 Windowsのスタートメニューから設定の更新とセキュリティ、回復でPC の起動をカスタマイズする で今すぐ再起動 からUEFIを起動させます。 UEFIでブート順をUSBメモリーが最優先になるように変更して再起動。 これでUSBから起動するかと思いきや、セキュリティー云々でアウトだからダメですよー的なメッセージがでて起動せず、普通にWindowsが立ち上がりました。 もう一度UEFIを起動させてそれっぽいのを探したらBoot SecurityのところがEnableになっているをを見つけてDisableに変更して再起動したらUSBメモリーから起動しました。 LinuxっぽいGUIのOSが立ち上がりまして、そこにKIOXIAのSSD Utilityが起動しました。表記は英語。で、更新ってやったら、データが消えるかもしれんからバックアップしとけよ的な警告とダウングレードになるけどいいのか?的な警告が出て(12.7、でしたっけ?、から12.bだからおかしいことになってる模様)、さらに先に進むと更新が完了しました。再起動を促すメッセージが出ましたが、USBメモリーを抜くタイミングがなかろうと思い再起動せず、Linuxっ...

チープカシオ

 時計、買っちゃいました。 長らく使っていた電波ソーラーのG-SHOCK、1~2万円くらいで買ったやつが数年前に壊れて修理不可だったので、昔、使っていたアナログ時計を電池交換していたのですが、電池切れで止まってしまいました。また交換しなきゃと思いましたが、ネットでチープカシオの記事を読んでいたのを思い出しました。今のアナログ時計を電池交換すると1000円くらい。チープカシオの一番安いやつだと1000円以下。電池の持ちもアナログ時計が2~3年でチープカシオなら7年ですよ。もうチープカシオで十分じゃん。ってことで買ってきました。家電量販店で881円でした。デジタル表示で見やすいし、ほんとこれで十分です。腕時計ではありますが、主にテーブルに置いて使用していますw

なんとかペイ

 5月の初めごろから期間を限定されているポイントを消費するために今更ながらなんとかペイをはじめました。 初めて使ったのはコンビニでした。こちらはスマホに表示されるバーコードを店員さんにピッとしてもらうだけなので楽ですねぇ。でも、受け取ったレシートをしまうために結局財布は出すんですねぇ^^; いつも使っているスーパーではQRコードのやつです。これがスマホではじめてQRコードを読み取ろうとしたときにエラーが出てしまいまして、何度かやり直してなんとか読み取れました。2度目もエラーが出まして、電波状況が悪いとか何か原因があるんじゃないかと思っていましたがその後は問題なくできるようになりました。でも、やっぱりレシートをしまうために財布を出すんですねぇ^^; というか、決済が終わって片手にスマホを持っていてもう片方でレシートを受け取ると買い物かごを持てないわけで、なんかあたふたするんですよねぇ。店員さんに「買い物かごに入れておきますね」と言われてレシートをポイっと入れられたこともありました。QRコードは金額を入力して店員さんに確認してもらったりと時間がかかって面倒です。 そんな感じなのでポイントを使い切ったらコンビニとかはSuica、スーパーは現金かなあとか思っています。

初めての

 今月は初めて行くお店が2つありました。 1つは安売りのスーパー。先日買ったスマホ、特に活用することもなくなんとなくGoogle Mapを見ていたら徒歩で行けそうなところにあるのを発見!行ってきました。レトルトカレーを買ってみたものの、なんだかハヤシとカレーの中間みたいな味でいまいちでした。安いんですけどね^^; あと壺漬けも買いました。すっぱくてしょっぱい・・・、すごく安いんですけどね^^; もう1つは、えーと、なんかいろいろ売ってるお店です。靴を買おうと思って電車に乗って行ったんですが、買いたかった靴はなく、でもまあ他の安い靴を買おうと見てみるとサイズがまったくなくてそのまま帰ってきました。 で、さっきなんとなくスマホでAmazonを見てみたらお安い靴を発見!パソコンで開き直して注文しました。やっぱりパソコンのほうが見やすいです^^; この靴は初めてのブランドなのでサイス感がやや不安。レビューを見ると大きめのほうが良いと書いてあったりしますが、0.5センチ上にするとお値段もちょっと上がるので普段のサイズにしました。返品無料って書いてあったし・・・、いやこの流れだとダメなのか?(笑)

ホトケノザ

 ホトケノザです、たぶん。 スマホを買いまして、初めて撮ってみました。切り抜いているんですが、葉っぱの毛まで見えてます。すごいですねぇ。 スマホを買ったはいいんですけど、あんまり興味を持てなくて^^;これも写真をスマホからPCにメールで送って取り込んで切り抜いてブログにアップするという、前時代的なやり方でやってます。取り込んだ時に画像情報を確認したらExif情報がばっちり入ってますね。切り抜く加工をして保存するときに消しました。