スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019の投稿を表示しています

蚊取り線香

 急に暑くなった頃、部屋に蚊が出没したので蚊取り線香を使ったんです。残りが1本になりまして、次を準備せねばということになりました。次は電気のやつにしようと思っていたんですが、なんやかんや調べているうちに結局コスパを考えると蚊取り線香だなという結論になってしまいました。今の10巻入りのやつはたぶん5年以上前に買いましたし。 で、一番安かったのがこちら。 ヨドバシで注文しました。注文するときは歯磨き粉とかのライオンだと勘違いしていましたが、届いた商品を見てみるとライオンケミカルという会社名で住所は和歌山県。調べてみたら、ライオンと提携していた時期もあったけれど今は無関係だそうです。

ヘッドホン

ご飯を食べながらテレビを見たりするときにヘッドホンを使っています。 そのボーズのヘッドホンが修復不可能なまでにぼっきり折れました>< すでに何度か折れていて、 ビニールテープで何とかしのいでいたのですが 今回は根元から折れてしまいさすがに無理そうです。 家には古いソニーのヘッドホンがあるので引っ張り出してみたら 耳に当たるところが茶色とか白色に・・・、カビ? ということでネットでちょっと調べてから買いに行きました。 「マツコの知らない世界」で紹介されていた オーディオテクニカ ATH-S100 と、安心のソニー(笑) ソニー MDR-ZX110 の2つが候補にあがり、 どっちにしようか考えながらお店に向かいました。 どちらも1500円くらいで買える安物です。 で、考えた末にヘッドホンから出るコードが 1本であるオーディオテクニカにしました。 色は家の中で行方不明になった時に見つけやすそうな白に(笑) 家に帰ってさっそく聴いてみました。 装着感は、まあ大丈夫です^^; ボーズのは耳全体を覆うような大きさだったのに対し オーディオテクニカのは耳に乗るくらいの小ささ。 不安要素ではあったのですが密閉感というか遮音感というか そういうのは感じられました。 テレビの音は普通に良い音に感じられました。 以前買った某メーカーのイヤホンのようながっかり感は皆無です(笑) 一応、音楽も聴いとこうかなと 聴き比べる時に使っている曲を何曲か聴いてみたら、 低音が出ているかチェックする時に聴くこの曲、 低音が鳴り過ぎ(笑) 低音はボーズより鳴っているような気がしますが 全体的にはやはりボーズのほうが良い音ですね^^; てな感じで買ってきたヘッドホンは概ね満足です。 音質的にはソニーのほうが好みに合っていたんじゃないかなあ とは思うものの、ご飯を食べながらテレビを見るという用途だと ヘッドホンから出るコードが1本であることはけっこう重要であると 使ってみて実感しました(笑)