スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

掃除

 最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。

桜咲いてます

桜、咲いてますねぇ 一気に咲いた印象です

桜のつぼみ

今週くらいに開花するのかな? 今はこのくらいです

沈丁花

沈丁花が良い香りを漂わせていました 気温も上がり始めて春っぽくなってきましたねぇ

ノゲシ

たぶんノゲシです 名前が思い出せなくて調べてしまいました^^; 綿毛もありましたよ 左上の閉じた傘のようなものは 綿毛になる前段階かな?

コノテガシワの花

コノテガシワの花です 小さな花でして、何枚か撮ったのですが ピントが合っていません^^; Wikipedia の写真を見れば みなさんこの姿に覚えがあるでしょう でも名前がわからずにいました で、先日の大雪のせいでこの姿が ぱっくり割れていて 幹が見えるようになっていました 幹には札が付いていて 「コノテガシワ」 という名前だとわかりました 「この手がシワ」 ではないようで(笑)、 漢字だと「児手柏」、「側柏」 のようです