スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

掃除

 最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。

そろそろ紫陽花

紫陽花です つぼみが見られるようになってきました ちょっと色付いているつぼみも面白いです 写真を撮った場所で一番開いていたのがこちら 今日あたりは湿気が多くなってきたような気もしますし ぼちぼち紫陽花の季節ですねぇ

サクラの実

サクラの実です ちょうど葉っぱの上に重なっていました^^

桑の木と白い糸とクワキジラミらしき白い虫

桑の木にひらひらとくっついている白い糸、 去年、この原因がクワキジラミにあることがわかりました このページ 、結構アクセスがあるんですよw で、今年は白い糸を見かけなかったなと思いつつ 今日、見てみたらそれなりに付いていました それなりにじーっと見ていたら ちょろちょろと動く白い虫を発見! 白い糸がくっついています こいつがクワキジラミの幼虫なのかなと 写真に収めてみましたが 残念ながらすべてピンぼけでした^^; さらに、成虫っぽいのも見つけました Googleの画像検索で探してみたんですが これがクワキジラミの成虫かどうかは なんとも言えません とりあえず羽化したばかりっぽい色ですね

バラの蕾

バラの蕾です 咲くと後ろに写っているようなピンク色になるようですが 蕾の状態だと赤なんですね

紅葉の青い翼果

翼果ですね いつもながら美味しそうに見えちゃうんですよねw