桑の実です 色付いてきました 黒っぽくなった頃が食べ頃です^^ が、しかし、変な白い糸が今年も発生していました 去年も撮っている んですよね、これ で、こういうのはネットで検索するより 図書館で調べた方が見つかりやすかったりするので 行ってきたんですが、 わかりませんでした^^; というのが日曜日の話 やっぱネットだよ、うんうん ってことでさっき検索してみました 桑に付く虫で糸がうんぬんと書かれていた クワノメイガ こいつが怪しそうなので画像検索してみたら おお、同じ症状の写真を発見! 見てみると、これはクワノメイガではなくて クワキジラミのようです 白い糸は幼虫の分泌物だそうです これ、口に入っても大丈夫なんですかねぇ いずれにせよ、ここの桑の実は洗ってから食べるべきですね というか、そもそも洗うべきですね、はい^^; 名前がわかったのは良いんですが、 いやー、虫は基本的に苦手なので 検索していてでっかい蛾の写真とか出てくるたびに ビクッとしてました^^;