スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2009の投稿を表示しています

掃除

 最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。

マテバシイの花

マテバシイの花です ピントが合いませんでした^^; 調べてはじめて知ったんですが これ、ドングリができるんだそうです Wikipediaによれば 、ドングリというのは 「ブナ科のクヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの果実 (正確には種子ではない)の総称」 なんだそうです

紫陽花とテントウムシ

紫陽花にとまるテントウムシです これを撮るのになかなか苦労しました なんせテントウムシがよく動く動く^^;

咲きかけのアジサイ

こういうのもいいもんですよね^^ このアジサイはそこそこ前に撮ったものです 今は満開のものをたくさん見かけるようになりました

ヤブツバキの実

ヤブツバキの実です ちょっと柿っぽい雰囲気もありますね それと、目を惹いたのが新しく出てきた葉っぱ とゅるっとゅるにテカテカして瑞々しいんですよ

桑の実

桑の実が熟してきました 写真の中央にある実のように 黒いくらいになると甘みがあります ていうか、食べました^^ 美味しかったです^^ ただ、気になったのが下の写真のように 糸のようなものがまとわりついているんですねぇ これはなんでしょうねぇ 虫が吐いた糸? もしくは病気?

温州ミカンの実(なりかけ)

温州ミカンです 花びらは落ちて実になりかけているところ 公園に植わっているので オレンジ色になる前になくなりますw

猫ハウスにて

猫ハウスでお休み中 手がちょっとかわいい^^

赤い小手毬

白いはずの小手毬が なんと赤いんです! ただ単に枯れかけているだけなんですけどね^^;

グレープフルーツの花

この前撮ったグレープフルーツのつぼみ が咲きました^^ 白い花で花びらが反り返っています 去年は剪定で全部切られてしまい 切り忘れたものに実が付いただけ 今年もそうなっちゃうのかなあ

レモンバームに虫が付くとは・・・

防虫効果を発揮してくれているレモンバーム、 最近はぐいぐいと大きくなっています が、葉っぱを見たら白っぽい斑点が さらによく見ると、赤い虫がぽつぽつ 虫はアブラムシくらいのサイズで 潰すと茶色っぽい色が出てきます うーむ、まさかレモンバームに付くとはorz ま、青虫系のやつが葉っぱを食べているのはたまに 見かけるんですけどね^^; ということで、戦いましたよ、ええ 農薬は使いたくないので人力で除去作業です まず、斑点が付いた葉をすべて取り除きました 6~7割程度の葉の量になりました 次に赤い虫を水のスプレーで洗い流しつつ指で潰す作業 一通り終えてからレモンバームを見ると また何匹か虫が目に入っちゃうんですよね^^; しばらく虫との戦いが続きそうです^^; 写真は作業後のレモンバームです すっきりというよりは、貧相になりました^^;

今年はじめての紫陽花の花

紫陽花です もう咲いています 見つけたのはこれ1つだけ 他は写真の右上にちらっと写っているような つぼみですね

シュロの花

シュロの花です なかなか迫力がありますねぇ というか、ちょっと美味しそうw

グレープフルーツのつぼみ

グレープフルーツのつぼみです まん丸で白いつぼみです グレープフルーツの木はそこそこ高くて 花も高いところに付くので 写真に収めるのは運が必要です 撮影時は携帯の画面がよく見えないのでw 奥にグレープフルーツの実が写っているんですよ この実、どうなるんでしょう?

小手毬の花

小手毬の花です 毬というだけあってまん丸でかわいらしいですね^^