スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2008の投稿を表示しています

掃除

 最近、PCのファンがヒュイーンと音を立てて回ることがちょいちょいあって、ファンとかを取り外して掃除しないといけないかなあとメンテナンスマニュアルを調べてみたら、ファンだけ工具なしで取り外せることが判明。ファンとヒートシンクがセットになっていてCPUから剥がすことになり、そうなるとついでだからCPUグリスも塗り直してとか考えていたのでちょっと楽になりました。さらに検索してみたらメーカーがパーツごとに分解動画を公開していまして、それを見るとあっという間にファンを取り外していました。ちゃんとやろうとホコリを飛ばすスプレー缶のエアダスターも用意して準備万端、掃除に挑みました。 ファンの取り外しは動画だと数秒でできていましたが、私はケーブルの取り外しも含めて5分くらいかかりました。なんか固かったです。ファンを取り外して出てきたヒートシンクがこちら。 思わず「おぅ」と声が出ました。そりゃ温度も上がるってものですね。掃除機で吸い取って、爪楊枝でこびりついているホコリをこそぎ落とし、さらに掃除機で吸い取ってからエアダスターで吹き飛ばしました。幸い、ホコリがたまっているのは手前だけで中のほうはきれいでした。さらに取り外したファンも綿棒で拭いたりしてだいぶきれいになりました。トータル1時間くらいかかったでしょうかねぇ。半分くらいはファンの掃除に取られました。羽を1枚1枚掃除するのは時間がかかりました。そして疲れました。疲れてきれいになった写真を撮り忘れました。 で、掃除の結果、CPU温度は10度くらい下がりました。頑張った甲斐がありました。

キノコ

公園にキノコ発生! これ、食えるんでしょうか?w 名前が気になるところですが 毒キノコかどうか見分けるのは難しいと言われるくらいですから 素人がネットで見てもわからないだろうということで 端から諦めました^^;

ハブランサス

たぶんハブランサスの花ではないかと 違うかな?^^; かなりでっかい花です

無花果

イチジクです これは、実と言うべきか、つぼみと言うべきか^^; 漢字で「無花果」 知らなければ「むかか」と読んでしまいそう^^;

ボタンクサギ

たしか去年も撮っていて 名前がわからなかった花です 今回はわかりました^^ 「牡丹臭木」 葉っぱが臭いらしいです ていうか、写真を撮っているときはまったく気付きませんでした 試しに嗅いでみるべき?^^;

くちなし

あとちょっとで開くクチナシの花 これくらいがきれいですねぇ

つぼみ

何のつぼみかわかりませんが えらく色鮮やかだったので撮ってみました どうなるんでしょうかねぇ ちょっと楽しみ^^ とか言いつつすっかり忘れちゃったりして^^;

ういー、気持ちいいにゃー でも、耳には血がにじんでいました 喧嘩でもしたのかな?

キョウチクトウ

キョウチクトウの花です プロペラみたいでおもしろいですねw でも、強い毒を持っているそうですよ

雨の中、ベンチの下で雨宿り でも、ベンチは隙間が空いているので 濡れちゃっています^^; きっと猫おばさんの持ってくる餌を待っているんでしょうねぇ お風邪を召しませんように 夜だと携帯のカメラでは厳しくて かなり調整しています でも、黒眼がちになった目はかわいいですね^^

朝の雨に濡れたのか毛が若干湿り気味 よだれも出ていて何か病気にかかっているのかな 軽い風邪くらいだと良いんですけどねぇ 頭を撫でたら気持ちよさそうにしていました^^

クチナシの花

クチナシの花です まだまだポツポツという感じで咲いています 場所によってはたくさん咲いているところもあります それにしてもこれは香りが強いですねぇ

旅人

こういう人形を見ると映画「アメリ」を思い出すんですよね 庭にあった人形が突如姿を消し その後、世界各地の観光地での写真が家に届くんです きっとこの人形も旅に出るはずw

ミカン

まだまだちっこいですねぇ 食べてみたい気もするけど(笑)

Ajisai 2

先日撮った紫陽花 、 色が変わっていました

ベランダの鉢植えたち

レモンバームとラベンダーです 以前と比べると 大きくなってきました ただ、やっぱり偏りがあるんですよねぇ^^; *** グレープフルーツか温州ミカンの芽らしきものです こちらも 以前と比べると だいぶ大きくなり 葉っぱがはっきりと3枚になりました

ハクモクレンの実

まだまだ青いハクモクレンの実です これが真っ赤になるのはいつだったかな?

あじさい

淡い青ですねぇ

デイゴのつぼみ

つぼみだよねぇ・・・ と思いながら撮りました 検索してみたらデイゴのつぼみで間違いなさそうです デイゴっていうと思い浮かぶのがあの歌ですね、あの歌・・・ えーと・・・ そうそう、THE BOOMの島唄ですね

Ajisai

今日もアジサイ^^; 小さな株に一輪だけ咲いていました

Hydrangea

雨といえばアジサイ ということで、今日もアジサイの写真でした^^; なかなか綺麗に撮れたと自画自賛w

紫陽花

今日は赤い紫陽花を撮ってみました^^

あじさい

色合いがグラデーションのようになっていた 紫陽花を見つけたので撮ってみました でも、パソコンに取り込んで見てみると 単に光の加減のようにしか見えないですねぇ^^;

ガクアジサイ

ガクアジサイの真ん中も ポチポチと開き始めました^^

ビワの実

ビワの実です 食べ頃まではもうちょっとですねぇ でも、香りがちょこっと漂っていました^^

葵の花 3色揃い踏みw *** ***

カリン

こんなに小さかった のが ここまで大きくなりましたよ^^

なんとなく上野

なんとなく上野へ行ってきました 時間があったのでちょっと足を伸ばしてみた次第です 不忍池と紫陽花 奥に見える和風な建物、 そういえば行ったことがないと思いまして 行ってみたところ、 やけに石碑系のものがたくさんあるのに気付きました *** めがね之碑 眼鏡ですよ、眼鏡・・・ *** ふぐです 供養碑です フグなんです ここだけでもけっこうな数があったのですが ここ以外にもいろんなのがいっぱいw *** これは石碑ではないですけど、 ありがちな風景だったので何となく撮ってみました^^; 花園稲荷神社です 縁結びだそうです ちなみに、神社系もいっぱいあります *** トーテムポールです なぜ?w *** お化け灯籠というそうです でっかいんです 屋根みたいなところから草とか生えているあたり ラピュタを思い出しますねぇ *** ラジオ体操の碑です ええ、ラジオ体操です *** クジラです でっかいです 反対側にはSLがあります *** 野口英世です 試験管を手に持っています、はい *** そして、ラストに西郷隆盛 遠足か修学旅行の小学生にも大人気でしたw *** てな感じでいろいろいっぱいある上野、 不思議ワールドでありましたとさw

何か用かにゃ?

アジサイ

梅雨入り 雨 といえば、 やっぱりアジサイですねぇ 今回は白 大きいので接写モードでは収まりませんでした *** こちらは接写モード 小さいと何とか収まります *** レンズが良い感じに汚れていたせいで 紗がかかっています *** こちらはガクアジサイ 中央のポツポツが好きですw

ドングリじゃないかなと思うけれどよくわからない芽

レモンバームとラベンダー を植えている大きな鉢から グレープフルーツかミカン系の芽 に続き また違う芽が出てきました 色が薄めの緑色で結構大きい 柑橘系とは明らかに違うので 心当たりがあるとすればドングリ うーん、わかりません^^; 植え替えてみたんですが かなり深いところまで根を下ろしていて 途中でブチっと切れちゃいまして まあ、それでも一応植えてはみたものの たぶん枯れちゃうんじゃないかなと それと、ミカン系の芽も見つけたのでそれも植え替えました レモンバームとラベンダーには虫が付き始め 尺取り虫のようなのも1匹見つけ 葉は一部食べられた跡が^^; 大丈夫かなあ・・・、心配です

グレープフルーツの実

グレープフルーツの花が散って 小さな丸っこいのができてきました 高いところにあるので接写モードで撮るのは一苦労 何回かチャレンジして一番まともだったのがこの写真です 左上に写っていますよ

ブラシノキの花

ゴシゴシしたいですねぇw つぼみは こんな感じ ですよ